遼寧省大連市長興島近海でこのほど、打ち上げられたマッコウクジラが発見された。渤海の海域でマッコウクジラが確認されたのは今回が初めて。ただ、このクジラは発見された時点ですでに死亡していた。中央テレビニュースが伝えた。 現地の海洋生物専門家の鑑定によると、これは雄の成年のマッコウクジラで、全長は18メートル近くで、打ち上げられた後の体重は約40トン前後。目立った外傷がないことから具体的な死因については現在不明。 このマッコウクジラはすでに関連企業に送られ、解剖、分解、可塑化処理を行う。大連市は今後、野生動物保護の関連規定と手続きに基づき国の関係当局から保管の許可を得る。可塑化標本を製作した後、大連自然博物館で公開し、海洋知識の普及及び海洋文化のPRに用いる。 大連とマッコウクジラの縁は今回が初めてではない。深海から来た2頭のマッコウクジラが2016年2月、江蘇省如東県洋口港の浜に打ち上げられ、死んだ。現地政府と専門家の研究を経て、うち「洋洋」と名付けられたマッコウクジラが大連に送られ可塑化標本になり、20年5月30日に大連の金石灘で一般公開された。「洋洋」は現在、世界最大の生物可塑化標本であると同時に、世界で初めて可塑化保存されたマッコウクジラでもあり、マッコウクジラの生理学的構造の特徴をはっきり示している。「洋洋」の全長は14.88メートル、重さは40トンで、標本が完成するまで4年かかった。(編集YF) 「人民網日本語版」2021年3月2日 |
渤海でマッコウクジラを初発見、標本で展示へ
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
デジタル中国経済のルートマップが明らかに
中国の科学者、15種のがんの細胞マップを描く
昨年初めに武漢を離れ帰国したことを後悔する英国男性
将来は職業・技能の変更の3分の1が中国で発生か
新たな年に21ヶ国語で世界の幸福願うプロジェクションマッピング 日本
天津自由貿易区で日本ビジネス界とRCEPマッチング会
鉱滓ダム跡地がニシキコウジュの花畑となり人気観光スポットに 安徽省
北京の喇叭溝門満族郷で紅葉が見頃迎える
専門家「近隣外交で多元的な新構造を築こうとする日本」
最新版中国スタンダードマップが発表
四川省の九寨溝パンダ園が開園 パンダ4頭が正式にお目見え
キャンディ食べながら文化財の解説を聞こう!
中国の「肥満マップ」発表!太りやすいのは北方エリア・中年・既婚者
「巣ごもり」で身体能力低下した中国の子供たち まるまる太ってしまった子も
香港地区の国家安全法制の決定に関する9つの疑問 全人代と関係当局がこう答えた
玉竜雪山にはためく中国・スイス両国の国旗 雲南省
スイスアルプスの名峰に五星紅旗 「愛に国境はない」
武夷山にまるで風景画のような春到来 福建省
「封鎖解除」後初の武漢発北京行き高速鉄道列車が北京西駅に到着
一面黄色に染まった菜の花畑を疾走する駿馬 江蘇省白馬湖畔
中国の科学者、ヒトの細胞マップを作成
日本正能量小企鹅即将推出手机游戏 预约开启
「高反発」高価でも売れ筋 人気の寝具は数万円から
元政府税調会長・香西泰さん死去 85歳
宝塚愛を胸に退団公演 星条海斗、まっさらな自分へ