您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 教育(日语) >> 正文
中国、コロナ下も海外留学の意欲衰えず 留学先はより多元化

全球化智庫(CCG)と西南財経大学発展研究院が共同で作成し、発表した青書「中国留学発展報告(2020‐21)」(以下、「報告」)によると、新型コロナウイルス感染拡大期間中も、海外に留学する中国人はプラス成長をキープした。人民日報海外版が報じた。


米国に留学する中国人の数が減少に転じる可能性


新型コロナウイルス感染の世界的拡大が続き、中国の学生の海外留学にもマイナスの影響が及び、やや遅れが出ているものの、海外留学は依然として、重要な進学の方向性となっている。


中国の学生に最も人気の留学先は依然として米国。しかし、「報告」の統計によると、直近15年、米国に留学する中国の学生は増加の一途をたどっているものの、その増加ペースは2009-10年度以来、鈍化の一途をたどっており、大きな変化は見られない。そこに現在の新型コロナウイルスの影響などの要素が重なり、2020-21年度は転換期となる可能性がある。多くの学生は今、留学環境に優れ、中国人に友好的な査証(ビザ)政策を実施しているほか、新型コロナウイルスを効果的に抑え込んでいる国や地域へと目を向けるようになっている。


国際教育研究所 (IIE)が最近発表した「2020 Open Doors Report」によると、2019-20年度、米国で高等教育を受けた外国人学生は約108万人で、2018-19年度に比べて1.8%減少し、2008年のリーマンショック以来、初めて減少に転じた。


留学の大衆化がより顕著に


現在の世界的動向を見ると、中国の学生の留学先は、一層多元化する傾向にある。統計によると、日本やシンガポール、ニュージーランドを選ぶ学生の割合が小幅に上昇している。


また、中国の学生は「自費留学」が依然としてメインで、留学の大衆化発展の動向がより顕著になっている。「報告」によると、中国の学部を卒業し、留学する学生の留学費用は主に、両親や親戚・友人がその提供者となっている。そして、海外の大学や機関の支援に頼る留学生の割合は年々減少している。


その他、新型コロナウイルスの影響で、多くの留学生の授業はオンラインに切り替わっている。


「報告」は、世界各国の新型コロナウイルス対策やウイルスとの闘いに対する決意に差があることが足かせとなり、今後しばらくは新型コロナウイルスが、中国の学生の留学意欲や積極性に深刻な影響を与える可能性があると予測している。


そして、短期的には海外留学が一定のマイナスの影響を受け、中国と海外が共同で設立した高等教育機関に通い、「今いる場所で留学」というスタイルが、新たな代替方式となりそうだ。(編集KN)


「人民網日本語版」2021年3月12日


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国で延べ6498万人に新型コロナワクチン接種 集団免疫獲得はいつか?
モルディブが中国製新型コロナワクチンの緊急使用を承認
パキスタン大統領が中国製新型コロナワクチンを接種
中国が国連PKO要員に新型コロナワクチン30万回分を寄贈
中国は11年連続で世界一の製造大国 そのよりどころは?
初の新型コロナ組換えサブユニットタンパクワクチンが承認
在日本中国大使館:中国製新型コロナワクチンを接種した人の訪中に便宜
広東省でナイジェリアで発見された新型コロナの変異種確認
北京、新型コロナワクチン総接種回数が1000万回突破 高齢者接種も開始
中国とWHOの新型コロナ起源解明合同調査について外交部がブリーフィング
中国の援助による新型コロナワクチンの第1陣がガボン到着
中国科興製新型コロナワクチン、第3弾がメキシコに到着
中国・イラク外相が電話会談
中国独自開発の太陽コロナ観測機、白色コロナ画像の撮影に成功
トルコ、中国科興製新型コロナワクチンの保護率は83.5%と発表
全世界が新型コロナ集団免疫を獲得するには数年が必要 中国の専門家
日本から検査免除要請が出ている肛門PCR検査とは?
ウズベキスタンが中国製新型コロナワクチンを正式登録
中国がレバノンに新型コロナワクチンを援助へ
北京市の大学における新型コロナワクチン接種がスタート
ハンガリー首相が中国製新型コロナワクチンを接種
武漢のサクラサク!新型コロナウイルス去り、花見を楽しむ人々 湖北省
中国がフィリピンに寄贈した新型コロナワクチン第一陣がマニラに到着
武漢発の新型コロナ不活化ワクチンが販売開始
エクアドルが中国製新型コロナワクチンを購入へ