您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
NY円、反落 1ドル=119円75~85銭で終了 米株高と金利上昇で

【NQNニューヨーク=岩切清司】連休明け8日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3営業日ぶりに反落した。終値は4日終値に比べ80銭円安・ドル高の1ドル=119円75~85銭だった。中国や欧州株の上昇を受けて米市場で投資家心理が改善し、円売り・ドル買いが優勢だった。


米市場が休場中の世界市場は中国・上海株が8日に反発し、欧州ではドイツ株を中心に主要な株価指数が軒並み上げた。連休明けの米市場ではダウ工業株30種平均が反発すると米国債には売りが優勢となった。長期金利の上昇(価格は下落)を受けて外為市場では日米金利差の拡大を意識した円売り・ドル買いが出た。


ただ、新たな売買材料が見当たらず8日の東京市場ほど方向感は出なかった。


この日の円の安値は120円07銭、高値は119円67銭だった。


円は対ユーロで5営業日ぶりに反落した。終値は4日比1円60銭円安・ユーロ高の1ユーロ=134円20~30銭だった。ユーロがドルに対して買われた流れが円売り・ユーロ買いに波及した。


ユーロは対ドルで続伸した。終値は前営業日比0.0065ドル高い1ユーロ=1.1200~10ドルだった。ドイツの貿易統計が良好な経済状況を映し出したことを受け、欧州中央銀行(ECB)による追加の金融緩和策に対する思惑がやや後退。ユーロがドルに対して買われた。


この日のユーロの高値は1.1214ドル、安値は1.1157ドルだった。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国2月の一線都市不動産価格は前月比上昇幅が縮小
中国1-2月の物価上昇率がマイナスに
6割の業界で女性比率が上昇 新一線都市が女性に人気
<企画>1月の経済情勢に関するデータを発表 中国
不動産上昇率世界トップ50都市 中国は前年比20減の7都市に
<速報>中国、1月のCPI前月比0.3%下落 PPI0.3%上昇
中国の石油製品価格、初の6連続上昇へ
「もっと多くの消費をする」預金者23.3% 人民銀調査
【中国キーワード】寒波襲来で「ホット経済」が温度上昇 消費の新トレンドを反映
中国2020年のCPI上昇幅、目標を下回る2.5%に
モバイル決済「毎日利用」が7割超 2020年
2020年中国のPPIが1.8%低下、専門家「今年はプラスに」
物価安定の目標を達成!2020年CPIは2.5%上昇
FAO「2020年の世界食料品価格は3年ぶり高水準」
人民銀が100億元のリバースレポを実施
人民元の対ドル基準値が648bp上昇 経済成長で安定上昇
世界の海面水温上昇、中国沿海の海面が加速的に上昇
21年の中国不動産価格は5%上昇か 長江デルタが上位に
中国の労働力人口の平均年齢が38.4歳に上昇
人民銀が10日に100億元のリバースレポ
CPIが低下 豚肉が11年ぶりの「功労者」に
中国11月のCPIが上昇から低下へ 何を意味するか?
中国11月のコアCPIが0.5%上昇 引き続き安定を維持
月探査機「嫦娥5号」、中国初の地球外天体からの離陸を実現
女性起業家指数ランキング 中国大陸が大幅上昇して21位に