日銀が25日発表した生鮮食品とエネルギーを除くベースでみた11月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比1.2%上昇だった。上昇率は10月から横ばいだった。 CPIの構成品目のうち、上昇品目の比率から下落品目の比率を差し引いた値は42.2%と、10月の39.7%から拡大した。 価格変動の大きい上下10%の品目を除いて算出した刈り込み平均値は前年同月比0.6%上昇と10月から横ばいだった。 エネルギー価格の下落などから足元ではCPIはゼロ%近辺で推移している。日銀は10月分から物価の「基調的な動き」として、生鮮食品とエネルギーを除くCPIなどの発表を始めた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕 |
11月生鮮・エネルギー除くCPI、1.2%上昇 前月比横ばい 日銀発表
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国2月の一線都市不動産価格は前月比上昇幅が縮小
中国1-2月の物価上昇率がマイナスに
6割の業界で女性比率が上昇 新一線都市が女性に人気
<企画>1月の経済情勢に関するデータを発表 中国
不動産上昇率世界トップ50都市 中国は前年比20減の7都市に
<速報>中国、1月のCPI前月比0.3%下落 PPI0.3%上昇
中国の石油製品価格、初の6連続上昇へ
「もっと多くの消費をする」預金者23.3% 人民銀調査
【中国キーワード】寒波襲来で「ホット経済」が温度上昇 消費の新トレンドを反映
中国2020年のCPI上昇幅、目標を下回る2.5%に
モバイル決済「毎日利用」が7割超 2020年
2020年中国のPPIが1.8%低下、専門家「今年はプラスに」
物価安定の目標を達成!2020年CPIは2.5%上昇
FAO「2020年の世界食料品価格は3年ぶり高水準」
人民元の対ドル基準値が648bp上昇 経済成長で安定上昇
世界の海面水温上昇、中国沿海の海面が加速的に上昇
21年の中国不動産価格は5%上昇か 長江デルタが上位に
中国の労働力人口の平均年齢が38.4歳に上昇
CPIが低下 豚肉が11年ぶりの「功労者」に
中国11月のCPIが上昇から低下へ 何を意味するか?
中国11月のコアCPIが0.5%上昇 引き続き安定を維持
月探査機「嫦娥5号」、中国初の地球外天体からの離陸を実現
女性起業家指数ランキング 中国大陸が大幅上昇して21位に
中国11月の新築住宅の購入意欲度が前月比3%低下
月探査機「嫦娥5号」、結合体の切り離しに成功