您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
東証後場寄り、上げ幅を拡大 ファストリなど値がさ株が高い

13日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は上げ幅を拡大している。一時は1万6351円と前日比の上げ幅を422円程度まで広げた。円相場が引き続き1ドル=109円に迫る水準で推移しており、円高基調の一服で輸出関連株の採算悪化に対する懸念が後退した。中国景気の底入れに対する期待も引き続き相場の支えになっている。日経平均先物が買われる場面でファストリやKDDI、ソフトバンクなど日経平均の値動きに与える影響が大きい値がさ株が一段高となり指数を押し上げた。


中国の税関総署が発表した3月の貿易統計で輸出が市場予想以上に増加した。クボタやコマツ、日立建機などの中国関連株が総じて高く、相場を押し上げている。前日の海外市場で原油価格が約4カ月半ぶりの高値を付けたことを受け、エネルギー関連企業の信用力が回復するとの見方などから三菱UFJや三井住友FGなどメガバンク株も引き続き堅調に推移している。


昼休み時間中の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約92億円が成立した。


JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)も上げ幅を拡大する場面があった。


12時45分時点の東証1部の売買代金は1兆2622億円、売買高は13億95万株。東証1部の値上がり銘柄数は1655、値下がり銘柄数は231、変わらずは64。


トヨタやホンダ、マツダなど自動車株は後場に一段高になった。小野薬が引き続き高く、村田製も堅調。ファナックなど機械株、新日鉄住金など鉄鋼株も買われている。半面、午前に年初来高値を付けたソニーが後場に入り下げ幅を拡大。大東建や任天堂も下げている。


〔日経QUICKニュース(NQN)〕


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中英米などの科学者、3億年前の不思議な木を発見
北京、新型コロナワクチン総接種回数が1000万回突破 高齢者接種も開始
上海が立ち上げた統一フォトバンク 1度の撮影で身分証明書やパスポートなどに使用可
国際女性デーにチャイナドレス姿で選挙制度整備支持する署名活動 香港地区
ショート動画は海外が中国を理解する「窓口」に
中国、5G接続者数が2億人以上に
中国ドラマの海外における人気はどれくらい?
中国の新型ロケット「捷竜3号」、来年初飛行へ
中国、定年退職の年齢引き上げで若者の就職に悪影響?
中国、刑事責任年齢を12歳まで引き下げ 法改正
中国が外資安定の新政策発表 デジタル経済の持続的開放推進へ
山西省とファーウェイ、スマート鉱山革新実験室を設立
【イラストで知ろう!イマドキ中国】 今いるところで年越し
高卒の若者が6年かけてヘリコプター4機作り上げる 雲南省
中国はすでにパキスタンなど53の途上国にワクチンを援助
初の「軍人保障標識タグ」を高原部隊に支給
2月3日は「立春」 春が来た!
中国の学者、「人工筋肉」の研究に進展
スマート水文ポール「大禹針」、遊泳スマート識別・警告などを実現
中国-NZ自由貿易協定がアップグレード ECなど4分野が加わる
石家荘市の低リスク地区でデパートやスーパーなどが営業再開へ 河北省
広東省省長「RCEP等を活用、ASEAN・日韓市場を開拓」
中国初の太陽探査衛星、2022年に打ち上げへ
四川・丹巴に初雪 甲居蔵寨など観光名所がまるで絵画に
重慶の夜を明々と照らす重慶老街のランタン