運転開始から40年を超えた関西電力高浜原発1、2号機(福井県)について、福井県高浜町や名古屋市のほか、東京都、大阪府、京都府、滋賀、愛知、岐阜、三重県など14都府県の住民76人が14日午前、国を相手取り、運転期間を延長する認可をしないよう求める行政訴訟を名古屋地裁に起こした。老朽化が進む原発の危険性に焦点をあてた提訴は全国初だという。 東京電力福島第一原発事故後の2013年に施行された改正原子炉等規制法は、原発の運転期間を原則40年と定め、原子力規制委員会が新たな規制基準に適合していると判断すれば、最長20年間の延長を1度だけ認めることにした。関電は昨年、1、2号機の延長を申請し、規制委は今年2月、安全対策が基準に適合していると判断し、審査書案を了承。最長20年の運転期間延長に道筋をつけた。 原告は弁護団などの呼びかけに応じた76人。訴状の中で、「老朽化が原発事故の原因となりうることを否定できない以上、40年ルールは厳格に運用されなければならない」と強調。関電の安全対策を問題視し、燃えにくい素材を使っていなかった1、2号機の電気ケーブル(長さ1300キロ)の一部を防火シートで覆う対策について「安全性の実証試験抜きに規制委は認めており、明らかに違法」と主張している。 |
運転40年超の高浜原発「不認可を」 住民ら提訴
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
「無人農場」が広州に登場、自動運転農機による春の農作業
時速160キロの地下鉄の慣らし運転スタート 広東省広州
自動車教習所で頑張る「シルバー生徒」たち 山東省青島市
百度アポロ自動運転プラン、量産化の幕を開ける
列車運転士も「頭文字D」の藤原拓海にチャレンジ? 広西
「華竜1号」福清原発6号機、冷態機能試験に成功
注目される柔軟な雇用 00後の兼業配達員の7割は現役大学生
中国初の5G通信規格を導入した第一世代全自動無人運転鉄道車両が成都でラインオフ 四川
中国の自動運転、2025年に一部シーンで規模化応用を実現へ
路線バス専用信号機の運用テスト開始 江蘇省鎮江
豪州が大麦関税でWTOに提訴へ 中国外交部「中国側の懸念に真剣に対処すべき」
5Gシーン自動運転新エネ商用車製造拠点が稼働開始
自動運転のスマートカー、実際の送迎サービスにチャレンジ
第3世代原子炉「華竜1号」、世界初号機が送電に成功
76歳のおばあちゃん、95点の好成績で運転免許筆記試験に合格
世界初の新型オンライン配車が発表、将来車持つ必要なくなる?
第3世代原子炉「華竜1号」、欧州のEUR認証を獲得
中国の自動運転市場、25年までの年平均成長率は33%に
北京の自動運転路上テスト、安全走行距離が200万キロ超に
中国国内初となる懸垂式モノレールの自動運転テストに成功 湖北省武漢
自動運転車、実証実験のペースが上がる
上海のICV自動運転体験イベントを訪ねて
世界初の極寒稼働環境5G+220トン自動運転トラック隊が試運営を開始
環境団体「福島第一原発の放射性同位体含む処理水はDNA損傷」と警告
中国、普通自動車免許の70歳制限を撤廃