您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
妊婦のジカ熱感染、子どもの小頭症の原因 米機関が断定

米疾病対策センター(CDC)は13日、中南米で感染が広がるジカウイルス感染症(ジカ熱)について、妊婦のウイルス感染が赤ちゃんの小頭症やほかの脳障害の原因とする見解を初めて発表した。感染と小頭症発症との関連はこれまでも疑われてきたが、公式に原因と断定した。


ジカ熱


米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(電子版)に論文を発表した。CDCによると、死亡した小頭症の新生児の脳組織からウイルスが検出されるなど、妊婦の感染と小頭症の発症を結びつける研究が相次ぎ報告されている。原因物質や仕組みなど「決定的な証拠」が特定できたわけではないが、これまでの研究成果の積み重ねから、感染が原因と結論づけたという。


ただ、米メディアによると、感染した妊婦から小頭症などの赤ちゃんが産まれる割合は1%前後とする報告から、30%近いとする報告まで幅があるなど、まだ分かっていないことが多い。CDCのフリーデン所長は声明で「(原因を断定した)この研究がジカ熱対策の転機になる」と述べた。


ブラジルでは昨年前半以降、ジカ熱が各地で本格的に流行し始めた。さらに昨年9月以降、小頭症の赤ちゃんが増えているとの報告が急増していた。(ワシントン=小林哲)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

ものづくり県の魅力に触れる 富山県の「匠」展 in 北京
ECも宅配便もノンストップ 「今いるところで年越し」に多くの商機
豆腐にリンゴに口紅まで!あらゆるものに彫刻施す浙江省金華市のある若者
国益を守る中国の決意は揺るぎないもの
淘宝が「変なグッズコンテスト」各賞発表 独創性に敬服
世界ぜいたく品市場の半分が中国から 中国人が購入するものとは?
天津と上海で新型コロナ新規国内症例が1人ずつ 「モノからヒト」で集団感染の可能性も
「ワクチン有効性90%以上」が世界経済にとって意味するものとは?
世界最大の自由貿易圏誕生が日本にとって意味するものとは?
世界を「爆買い」する中国人、輸入品が好きなのはどんな人?
大ブームになった「国潮」、底流にあるものとは?
量子インターネットの未来の応用シーンはどんなもの?
ロケット少年に家具作り女子 若者たちの「ものづくり力」に脱帽
王毅氏「中米関係が直面する困難は米国が一方的に作り出したもの」
国内初の懸垂式モノレール商業運営線が湖北省恩施で正式着工
香港の特殊な経済的地位は1加盟国が単独で付与するものではない
上海市が豫園など70エリアで「じかに座れる道」づくり実施
崔天凱駐米大使 中国から米国にマスク47億枚
中国が寄贈したマスク8万枚と共にイタリアに到着したものとは?
ライブコマース人気が中国にもたらしたもの、変えたものは?
テスラが天猫に公式旗艦店開設 販売するものとは
ITは若い人のもの? いいえ、私「リケ老」ですから
いつものスタバが認知症カフェに 月1で悩み共有
ももクロ、静かなまちで一大事 モノノフの夢満開
意外なつながり、刺激的 テーマ別のコレクション展