您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
ビキニ被曝、きょう午後提訴へ 元船員ら国家賠償求める

写真・図版


マーシャル諸島


米国が核実験を繰り返したマーシャル諸島の周辺海域にいたとする元船員や遺族ら計45人が9日午後、国家賠償を求めて高知地裁に集団提訴する。元船員らは「1955年の日米の政治的な幕引きを背景にした公的調査の打ち切りで被曝(ひばく)を証明できず、損害回復の機会を失った」と主張。元船員1人あたり200万円の慰謝料など計約6500万円の賠償を求める。


特集:核といのちを考える


原告側によると、マーシャル諸島での核実験による被曝をめぐり、訴訟が起こされるのは初めてとみられる。マーシャル諸島での核実験のうち、静岡のマグロ漁船「第五福竜丸」がビキニ環礁近くで「死の灰」を浴びた54年3月以降、同年末までに延べ約1千隻が周辺を航行し、延べ270隻が高知の船とされている。


原告45人の内訳は元船員23人、遺族20人、支援者2人。訴状で、日米間の政治的幕引き前の調査によって延べ556隻の被曝状況が把握されていたにもかかわらず、国は2014年に市民団体側に開示するまで明らかにしてこなかったと指摘。そのうえで「故意に資料が隠された。健康問題が放置された元船員らの精神的な打撃と怒りは筆舌に尽くしがたい」などと主張している。


厚生労働省は昨年1月、第五福竜丸以外の被曝状況を評価する研究班を設置。報告書は今月末にまとまる見通しになっている。(西村奈緒美)



〈マーシャル諸島の核実験〉 米国が1946~58年、太平洋のビキニ環礁とエニウェトク環礁で計67回繰り返した原水爆実験。54年3~5月に6回の水爆実験があり、周辺には多数の船がいたとされる。同年3月の実験では第五福竜丸が被曝したが、翌年1月に米政府が「見舞金」200万ドルを日本政府に支払うことで政治決着した。厚生労働省は2014年、第五福竜丸以外の乗組員らに対する検査結果などを開示。高知県の元乗組員らが今年2月、労災申請にあたる船員保険の適用を申請した。



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

外交部「米日は対中国『小集団』の形成を直ちに止めるべき」
中国2月の5Gスマホ出荷量、全体の7割近くを占める1507万台に
高齢者でも楽しめる玩具を取りそろえた憩いの店 北京
火鍋スープの香りを楽しめるアロマキャンドルが人気に 四川省
雄安新区の「移動式PCR検査車両」を訪ねて 河北省
女性同士の友情描くドラマが大ヒット 背後には心の拠り所を求める中国の若者
1月5日は1年で最も寒くなる時期「小寒」
今年年末の全線開通目指し、テスト走行最終段階進める京雄都市間鉄道
米「外国企業説明責任法」成立、中国「米国の誤ったやり方を止めるべき」
豪州が大麦関税でWTOに提訴へ 中国外交部「中国側の懸念に真剣に対処すべき」
夢づくりを進めるハルビンの氷雪大世界 黒竜江省
毎日驚いて起床か?アラーム音を間違えば内分泌を乱す恐れ
張軍国連大使「紛争後の国における駐留軍の犯罪行為を法の裁きにかけるべき」
米国が中国企業89社に規制措置? 外交部「米側は国家安全保障の概念の拡大を止めるべき
米国は台湾海峡の平和・安定及び中米関係を損なう言動を止めるべき
外交部、米側は台湾地区との実質的関係の格上げを止めるべき
健康面から徹底的に進める貧困者支援
外交部、中国人記者への政治的迫害・抑圧を止めるよう米側に再度促す
高齢者の5割「ネットショッピングに問題があればあきらめる」
中国は釣魚島問題で国際司法裁判所に提訴するか 孔鉉佑駐日大使の回答
ポタラ宮やノルブリンカが2ヶ月間限定で入場無料に チベット
「隣人」を迎えた成都の「壁をよじ登るパンダ」 四川省
外交部、米側は香港地区へのいかなる干渉も止めるべき
米露軍縮協議に中国の参加を求めるのは不公平で不合理かつ実行不能
外交部、国慶節・中秋節連休は不要不急の海外旅行はやめるよう注意促す