キャロライン・ケネディ駐日米大使=3日午後1時11分、東京都千代田区、角野貴之撮影 開催中の国際シンポジウム「朝日地球会議2016」(朝日新聞社主催)は3日、女性として初めて駐日米大使を務めるキャロライン・ケネディ氏が登壇し、環境問題などでの女性の活躍についてスピーチした。ケネディ氏は、日本と米国はグローバルな問題を解決するための「価値観を共有している」などと述べた。 朝日地球会議 東京都内で開かれている朝日地球会議はこの日が2日目。フランスの人類学・歴史学者エマニュエル・トッド氏が「グローバリズムの危機」について講演、藤崎一郎・前駐米大使、認定NPO法人カタリバの今村久美代表理事、神里達博・千葉大教授らと、「いま、地球で起きていること」をテーマにパネル討論に臨む。 このほか、FCバルセロナのジョルディ・カルドネル副会長と元サッカー日本代表の宮本恒靖氏が、「サッカーボールが未来を照らす――FCバルセロナの挑戦」と銘打ったスペシャルトークに参加。経済協力開発機構(OECD)事務次長の玉木林太郎氏は「持続可能な環境とビジネス 低炭素経済に向けたグリーン投資」について講演する。 会議は4日まで。最終日は、英オックスフォード大のマイケル・オズボーン准教授らによるAI(人工知能)についてのパネル討論などがある。(庄司将晃) |
ケネディ大使、環境問題での女性活躍語る 朝日地球会議
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国、2020年欧州特許庁での特許出願が過去最多に
モルディブが中国製新型コロナワクチンの緊急使用を承認
復旦大学が「着るディスプレイ」を開発、百回洗っても大丈夫
透明ディスプレイが到来?多色透明の新表示技術が開発
国防部「中国公船の釣魚島海域での法執行活動は正当で合法」
WHO専門家が西側メディアの歪曲報道を批判
中国の学者、コンピュータ補助による脳卒中診断を開発
香港ディズニーランドも営業を再開 香港地区
年の差61歳「カップル」のウェディングフォトの背後には感動のエピソード
「メディアの自由」をフェイクニュースの隠れ蓑にすべきではない
香港ディズニーランドとオーシャンパークが営業再開へ 香港地区
海南離島免税ショッピング 郵送での受け取りが可能に
春運中、南京の鉄道車両に女性鉄道警察官登場へ 江蘇省
戦国時代から現代までの銀装飾品600点展示する特別展開催 山西省
石家荘「火眼」実験室でのPCR検査数、500万人分を上回る 河北省
無料で食事を提供する元武装警察官 河北省石家荘
地方での感染症の散発は中国経済に影響するか?
成都市太古里の「裸眼3D」ディスプレイに「飛び出す」パンダが登場
中国の秋に収穫する穀物の市場での買取率が98%に
2016年から2019年までの中国から海外への留学生は251万8千人 8割が卒業後に帰国
雲南省、フォルディオフィトン属の新種を発見
ウェディングドレス姿でマラソンのゴール地点で恋人を待った女性の結末は?
「乗客」はテディベア?電車のソーシャルディスタンス保つ クロアチア
王毅部長が「北京-東京フォーラム」開幕式で挨拶 両国メディアに3つの提言
米国企業の6割強 中国でのビジネスにより楽観的な見方