「24時間、指がジーンとしびれているんです」と語る徳田昭博さん。ボタンをはめるのにも苦労するという=9月27日、東京都品川区、岡田将平撮影 水俣病が公式確認されて今年5月で60年が過ぎた。被害者に一時金などを給付する救済策の申請は4年前に締め切られたが、九州の不知火(しらぬい)海沿いのふるさとを離れ、情報が届かなかった人がいる。体の不具合との関係を疑っても、周囲の偏見を恐れて申請できなかった人も。今なお被害の訴えは相次いでいる。 1500人に水俣病症状 2012年、救済期限後に検診 そのポスターは東京都内の病院に張り出されていた。「水俣病」の文字。別の病気で受診した東京都荒川区の徳田昭博さん(63)の目が止まった。手のしびれなどの症状が書かれ、自分のそれと一致していた。「自分も水俣病ではないのか」。2014年の暮れ、救済策の締め切りから既に2年余りが過ぎていた。 不知火海沿岸で救済策対象地域の鹿児島県出水(いずみ)市高尾野町出身。家族は行商人から魚を買い、潮干狩りで貝も採った。熊本県水俣市は県境を挟んだ隣だが、水俣病はよそ事だった。高校卒業後の1972年に、就職で東京に出た。 5年ほど前から手のしびれが顕著になった。通院しても一向に改善しない。シャツのボタンをはめるのも苦労し、財布から小銭を出す時にこぼすことがある。 14年にポスターを見たのと同じ頃、出水にいる兄が、国、熊本県、原因企業チッソに水俣病被害の損害賠償を求める訴訟に参加すると聞いた。自身も都内で検診を受けると症状が確認され、昨年原告に加わった。首都圏に住む姉と妹、地元の母も原告となった。訴訟に関わって初めて、親戚に認定患者がいると家族が教えてくれた。無縁と思っていた水俣病が、急速に身近な問題になっていった。 自分のように故郷を離れた人は情報が届かず、被害に気づく機会は少ないと思う。「60年間、水俣病と自分は結びつかなかった。(行政は)気づく機会を提供してほしい」 |
故郷離れ気づいた「自分も水俣病か」 救済期限から4年
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
今年も桜が満開に 福建省竜岩市
ハラハラドキドキ!重慶市のガラス張りスカイウォーク
上空から見た春の雪で白銀の世界となったラサの美しい風景 チベット
同じケージで飼育することで年老いたユキヒョウが寿命記録を更新中 青海省
武漢雷神山医院が閉鎖後初公開 湖北省
在中国日本大使館が東日本大震災10周年式典を開催
東日本大震災から10年 日本各地で犠牲者を悼む追悼イベント
第1陣の移住者を迎えた蘭州新区 甘粛省
古代の女性も美白を重視?山西省北白鵝墓地遺跡で美白化粧品発見
中国市場に期待する資生堂「中国から世界に羽ばたく商品を」
中国の書籍を翻訳するモロッコ人女性「アラブ諸国の人々に中国を理解してもらいたい」
中国はどうやってよりよく「世界から買う」か?
東日本大震災から10年、駐日中国大使館が中日青年オンライン交流会
上空から撮影した美しい人工島 福建省アモイ
春色のカーペット!上空から撮影した広大な菜の花畑 貴州省六枝
婦女聯合会で働く男性弁護士 「男性の立場から問題解決をサポート」
初春の「五つ星」高山霧氷 吉林省北大湖
青空の安全を守る美しくも力強い「ムーラン」たち
上海浦江遊覧に5月から「花博」ライン新設へ!
「中国天眼」、パルサーを300個以上発見
上空から撮影した山東省青島の生態苗畑
中国、「この冬は暖冬だった」と公式発表
カラオケの利用者の中心は若者から高齢者へ
スマホゲーム成功の秘訣はローカライズ
日本から検査免除要請が出ている肛門PCR検査とは?