80後(1980年代生まれ)と90後(1990年代生まれ)にとって、カラオケはみんなの心の中にある共通の記憶だ。しかしここ2年ほどは、カラオケに行く80後と90後がますます減少し、若者の娯楽スタイルに変化が生じている。中国中央テレビ局(CCTV)のビジネスチャンネルが伝えた。 26日午後、広西壮(チワン)族自治区南寧市のカラオケ店をいくつか取材したところ、かつて隆盛を誇ったカラオケが今では若者が真っ先に集まって遊ぶ場所ではなくなった一方、中高年が新たな顧客層になったことがわかった。 シニア市民の譚さんは、「自分が行く時間帯に見かけるのは高齢者ばかり。カラオケは今や高齢者の娯楽で、値段も安い。この値段が下がったという点が重要だ」と話した。 一方、00後(2000年代生まれ)の黄さんは、「春節(旧正月、今年は2月12日)連休期間に、微信(WeChat)のグループでカラオケに行こうと提案しても、友人たちは全然乗り気でなく、結局リアル密室脱出ゲームに行くことになった。今のカラオケは家族で行くもので、若者が行く場所ではない。友人と行くことはほとんどなくなった」と話した。 とあるカラオケ店に行くと、3階建てで40数室あるボックスは5室しか埋まっておらず、歌っているのはシニア合唱団の人がほとんどだった。張明孟マネージャーの話では、「午後の料金はわずか数十元(1元は約16.5円)と安く、経済的にも、時間的にも、カラオケはリタイアした高齢者にぴったりの娯楽スタイルだ。高齢のお客様は早起きしてトレーニングし、終わったら朝ご飯を食べ、食べ終わるとちょうどいい時間になるのでカラオケに行き、それから夕方の4時過ぎか5時まで歌って、歌い終わると家に帰って晩ご飯を作るという生活をしている」という。 新型コロナウイルス感染症の影響に、若者の娯楽スタイルの変化が加わって、カラオケ産業の経営は非常に苦しくなり、客が全体で70-80%も減少した。カラオケ店の大部分が経費を抑えた経営を余儀なくされている。 業界関係者の分析では、80後と90後はカラオケ産業を支えてきた主要消費層だが、今では家庭と仕事にエネルギーの大半を取られ、少年少女時代のような情熱でスター歌手を追いかけることはない。さらにオンラインゲームやSNSなどがより多彩な娯楽スタイルを提供するようになったことも背景にあるという。(編集KS) 「人民網日本語版」2021年3月4日 |
カラオケの利用者の中心は若者から高齢者へ
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の若者の輪郭:雇用に最も注目するのは?
中国の若者の輪郭:不動産価格・教育に一番関心あるのは?
中国の若者の輪郭:金融・環境保護に一番関心あるのは?
今年も桜が満開に 福建省竜岩市
ハラハラドキドキ!重慶市のガラス張りスカイウォーク
上空から見た春の雪で白銀の世界となったラサの美しい風景 チベット
ここ10年で最も人気の入籍日は? 日取りにこだわる中国の若者たち
若者がオンライン有料知識コンテンツにお金を払うのはなぜか?
武漢雷神山医院が閉鎖後初公開 湖北省
在中国日本大使館が東日本大震災10周年式典を開催
東日本大震災から10年 日本各地で犠牲者を悼む追悼イベント
第1陣の移住者を迎えた蘭州新区 甘粛省
古代の女性も美白を重視?山西省北白鵝墓地遺跡で美白化粧品発見
中国市場に期待する資生堂「中国から世界に羽ばたく商品を」
中国はどうやってよりよく「世界から買う」か?
東日本大震災から10年、駐日中国大使館が中日青年オンライン交流会
上空から撮影した美しい人工島 福建省アモイ
春色のカーペット!上空から撮影した広大な菜の花畑 貴州省六枝
婦女聯合会で働く男性弁護士 「男性の立場から問題解決をサポート」
初春の「五つ星」高山霧氷 吉林省北大湖
青空の安全を守る美しくも力強い「ムーラン」たち
上海浦江遊覧に5月から「花博」ライン新設へ!
「中国天眼」、パルサーを300個以上発見
上空から撮影した山東省青島の生態苗畑
中国の若者が「ダブルワーク」に引き寄せられるのはなぜか