ピエール・クレヘンビュールUNRWA事務局長=25日、東京都内、高野裕介撮影 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のピエール・クレヘンビュール事務局長が25日、東京都内で朝日新聞と会見し、内戦が続くシリア国内にいたパレスチナ難民の多くが家を追われ、「二重難民」になっていると訴えた。 UNRWAはパレスチナ自治区のほか、周辺国の難民キャンプなどに暮らす計約520万人に、食料や教育の支援をしている。 シリアには約56万人のパレスチナ難民がいたが、2011年以降、約12万人が周辺国や欧州に逃れ、シリア国内でも半数以上が住む家を失った。イスラエル建国以降に難民となった人たちと、次の世代が、まったく同じ経験をしていることになる。クレヘンビュール氏は「仕事も無くし、家族を養えなくなることで、プライドすら失ってしまう」と危機感をあらわにした。 かつて約18万人が住んでいた首都ダマスカス郊外の「ヤルムーク難民キャンプ」には、昨年4月以降に過激派組織「イスラム国」(IS)が侵攻した。水や電気が十分にない環境で数千人が取り残されている。危険な状態が続き、支援が難しいという。11年以降、シリアではUNRWAのスタッフ18人が死亡、25人が行方不明になっている。 ISとの戦闘などで、シリアやイラクに焦点が当たりがちな中東情勢だが、クレヘンビュール氏は「パレスチナ問題に目を背けるのは大きなリスクだ。常に主要な課題であり、後で気づいたときには悲惨な状況になってしまう」と、国際社会の支援継続を訴えた。(高野裕介) |
シリアのパレスチナ難民「二重難民」 国連機関事務局長
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
困難な人に無料でセットメニューを提供するレストランが増加 北京
国際女性デーにチャイナドレス姿で選挙制度整備支持する署名活動 香港地区
中国の太陽光発電、累積設備容量が6年連続で世界一に
完売御礼!中国グルメが韓国で大人気
中国製造業の実力を反映する「手で裂けるステンレス」
「大晦日の御馳走」オンライン予約が人気、自宅への宅配が好評 吉林省
SF作家・劉慈欣の作品シリーズが初の漫画化
コロナ変異種、米国で初めて確認
時速160−350キロシリーズの高速列車「復興号」がすべて運行開始
瀋陽故宮で冬景色の書画展始まる 四季シリーズ最終回
中国、2016‐20年太陽光発電応用市場が安定して成長 システムの価格は47.2%下落
孤独感強くニッチな傾向……「Z世代」が消費の新たな担い手に
北京の老舗レストラン 21年春節年越し料理の予約が続々
街灯に公園ベンチ、バス停などどこでもスマホの充電が可能に?
突っ込みどころだらけの「iPhone12」シリーズ なぜ売れる?
「ミシュランガイド 上海 2021」発表
スマートロボットレストラン、食品ロスを3割カット
仏メディア「米シリコンバレーが中国から学び始めた」
チルーがココシリでどのように道路を横断するか?
イスタンブールのレストランが透明防護ドームを設置 トルコ
甘い物でストレス解消、過度な依存に要注意
不要な接触減らすため、ロボットが給仕するウィーンのレストラン
スイス人男性が山東料理レストラン開店し、中国の食文化を海外へ発信
自転車で地元の400以上の村を自転車旅行した80代男性 ノート4冊にメモぎっしり
コロナでストレスフルな人々をギターの弾き語りで癒す南京の6歳の女の子