原子力規制委員会は26日、40年を超える運転を目指す関西電力美浜原発3号機(福井県)について、新規制基準に基づく設備の詳しい設計を記した工事計画を認可した。運転の延長に必要な三つの許認可のうちの二つ目。三つ目の運転延長の認可も、運転開始から40年となる11月末の期限までに認められる見通しだ。延長が認められれば、関電高浜原発1、2号機(福井県)に続き2例目となる。 工事計画は、原発の安全対策の基本方針が新基準を満たすよう、設備の詳しい設計を具体的に記した計画書。美浜原発は、想定される地震の揺れが最大993ガル(ガルは揺れの勢いを示す加速度の単位)と大きく、重要設備の耐震対策が最大の焦点だった。規制委は、関電が耐震工事後に改めて設備を揺らす試験をして最終確認することを前提に工事計画を認可した。 審査は今後、原子炉などの劣化状況が運転延長に耐えられるかの判断に移る。延長認可が出れば、2036年までの運転が認められる。 関電は、耐震工事が20年3月までかかると見ており、再稼働はそれ以降になる見通しだ。 |
規制委、美浜原発の工事計画を認可 運転延長に向け前進
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
「無人農場」が広州に登場、自動運転農機による春の農作業
中国、家族の休暇旅行計画の決定権は7割が妻
第13期全人代第4回会議が5日開幕
時速160キロの地下鉄の慣らし運転スタート 広東省広州
就業者の約半数が春節後に転職計画 転職の頻度が最も高い年齢層は?
中国、2035年めどに「全国123移動交通圏」構築へ
北京、香港、マカオ、上海、深センを結ぶリニア計画明らかに!
習近平総書記「宇宙の平和利用に一層の貢献を」
北京、今年の新規緑化面積約1万ヘクタール計画 人々により多くの自然を
自動車教習所で頑張る「シルバー生徒」たち 山東省青島市
百度アポロ自動運転プラン、量産化の幕を開ける
列車運転士も「頭文字D」の藤原拓海にチャレンジ? 広西
注目される柔軟な雇用 00後の兼業配達員の7割は現役大学生
中国初の5G通信規格を導入した第一世代全自動無人運転鉄道車両が成都でラインオフ 四川
中国の自動運転、2025年に一部シーンで規模化応用を実現へ
海外留学生が中国に帰って復学すること「重視し統合的に計画」 外交部
李克強総理「実践と歴史の検証に耐えうる計画綱要を策定」
路線バス専用信号機の運用テスト開始 江蘇省鎮江
中国とアフリカ連合が「一帯一路」共同建設協力計画を締結
5Gシーン自動運転新エネ商用車製造拠点が稼働開始
自動運転のスマートカー、実際の送迎サービスにチャレンジ
中国、国際月科学研究拠点の建設を計画中
76歳のおばあちゃん、95点の好成績で運転免許筆記試験に合格
世界初の新型オンライン配車が発表、将来車持つ必要なくなる?
北京市の地下鉄10駅にマスク自販機を設置 近く全線全駅をカバーする計画