您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
「船余り」深刻、海運苦境 コンテナ船統合、生き残りへ

写真・図版


コンテナ船事業は、世界的な船余りで低運賃が続いている=日本郵船提供


海運業界の「船余り」不況が深刻さを増している。収益改善のめどが立たない国内大手3社は、主力の「コンテナ船事業」の統合を決めた。だが、別の収益の柱である鉄鉱石など資源運搬の「ばら積み船事業」も苦しく、当面は厳しい経営が続きそうだ。


日本の海運トップ3、主力のコンテナ船事業統合へ


コンテナ船事業を統合するのは、日本郵船、商船三井、川崎汽船。各社の社長は31日にそろって記者会見し、商船三井の池田潤一郎社長は「世界貿易の根幹、インフラとしての使命に応えていくことが、大変厳しい環境になってきた。これは一つの歴史的転換点ではないかと思う」と述べ、統合への理解を求めた。


来年7月に共同出資会社をつくり、3社がそれぞれコンテナ船事業をそこに移す。2018年4月から事業を始める。出資比率は日本郵船38%、商船三井31%、川崎汽船31%で、総資産は約3千億円になる見通しだ。


日用品を運ぶコンテナ船事業は各社の売上高の3~5割を占める主力。それを切り離すのは「船余り」の解消のめどが立たないからだ。数年前の海運好況時に船を発注しすぎた影響で、荷物の量に比べて船が多すぎる状態が続き、運賃のたたき合いになっている。


川崎汽船によると、リーマン・ショック前の08年4~6月の運賃水準に比べて、北米行きで3割弱、欧州行きで5割超も下落している。採算割れで荷物を運ぶケースもあり、3社の16年9月中間決算では、全社がコンテナ船事業で赤字を出した。


海外では大手同士の再編も相次…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

小学校でボランティア学習指導を行う外国人留学生 山西省太原
中国がモンテネグロへの新型コロナワクチン寄贈を決定
中国、アジア最大の単一口径アンテナを独自開発
天津港で今年1本目の「一帯一路」直航航路が開通
万全のメンテナンスで春運に備える高速列車 四川省成都
大雪のなか防疫物資を届ける大連海洋大学の教職員と学生ボランティア 遼寧省
海外留学生が中国に帰って復学すること「重視し統合的に計画」 外交部
マカオのナショナル・アイデンティティが過去最高に 指数は95%以上
大連市が輸入食品のコールドチェーンコンテナをトレーサビリティ管理
第1陣となるBMW完成車輸入専用コンテナが成都国際鉄道港に到着 四川省
3.0時代を迎えたインターネット医学科学普及
輸入博の多言語ボランティア
2020国際学生「私と漢字」スピーチコンテスト、スタート
海南自由貿易港に初の大陸間コンテナ海上路線が開通
新型コロナワクチン接種第1陣ボランティア、6ヶ月の観察期間終了
浙江省竜泉市で国家二級保護動物指定のヤンソンテナガコガネ発見
習近平総書記「現代的流通システムの構築を統合的に推進」
2020国際学生「私と漢字」スピーチコンテスト開催へ
絶滅危惧種・カイナンテナガザルの新しい群れと赤ちゃんを確認
コンテナ・マーケットが上海に登場
2021成都夏季ユニバのボランティア「成都は活力に満ちた都市!」
大学受験の後は二重瞼手術、男性が2割占める 江蘇省
中国語スピーチコンテスト漢語橋のサンクトペテルブルク予選がオンラインで開催
「日本―中国(連雲港)―モンゴル」中鉄コンテナ鉄道・海運快速ライン定期列車
マスク積載し、武漢を出航したコンテナ船「華航漢亜2号」が日本に到着