札幌市中央卸売市場の場外市場に並ぶ秋サケの高級ブランド「銀聖(ぎんせい)」。店員は「今年は数が少ないよ」と嘆く=3日、札幌市中央区、山本裕之撮影
秋の味覚を代表する秋サケ漁が振るわない。主産地の北海道や東北の水揚げが昨年より3割以上少ない記録的な不漁で、お歳暮商戦や台所にもじわりと影響が出ている。
2日午前6時半、北海道釧路市東部漁協に、この日水揚げされた秋サケが到着した。漁船6隻で取れたのは250匹。同漁協の水揚げは昨年の6割減で、佐々木透専務理事は「漁協に入って35年。これだけ取れないことはない」と嘆いた。
道内の秋サケ漁は8~9月に解禁され、11~12月まで続く。道によると、今季の漁獲量(1月の小型定置網漁分を含む)は10月20日までに2014万匹。昨季の同時期より3割減った。太平洋側が深刻で、襟裳岬以東の岬周辺の漁獲量は93%減の1万5千匹だった。
漁のピークを過ぎたため、道内の漁獲量は平成に入って最少だった1992年(同)の2601万匹を下回る可能性がある。
不漁は北海道にとどまらない。10月20日までの漁獲量は、宮城県で前年比47%減、岩手県で同30%減だ。
小売りにも影響が出ている。東京・築地市場の仲卸の男性(46)によると、卸値は例年の1・5~2倍で「数も少なく買える業者は限られている」。三越伊勢丹は、お歳暮で扱う北海道の秋サケが「例年になく集まらず苦戦している」(広報)という。高島屋日本橋店では、サケの切り身の販売価格が昨年より2割ほど上がっているという。
8月に相次いだ台風でしけが続き、漁に出られなかったのが不漁の一因だ。また、道立総合研究機構さけます・内水面水産試験場の藤原真主幹(49)は、太平洋沖に3度ほど温度の高い水の塊がとどまり、冷水を好むサケが沿岸に近寄らなかったと指摘する。ただ、詳しい理由は「まだわかっていない」と言う。(光墨祥吾、佐藤靖)