原料原産地表示の新ルール案 国産作物の消費を促すことなどを目的に、国内で製造されるすべての加工食品に、主な原材料の原産国を表示するルール案がまとまりました。ただメーカー側の負担に配慮して、例外的な表示も数多く盛り込まれています。新たな表示をどう読み取ればいいのか。 加工食品の主な原材料、原産国表示を義務化へ 国が素案 新しい表示ルール案では、重量1位の原材料について原産国を明記する。複数の国の原材料を混ぜていれば、重量順に国名を並べ、3カ国目以降は「その他」と表示できる。 これまでは表示対象を魚の干物など加工度が低い一部の食品に限ってきたが、新ルール案では「すべての加工食品」に拡大。ただ加工食品の原材料は、原価や季節などによって仕入れ先が変わることもあり、その都度パッケージを作り直すと費用がかさむ。 このため新ルール案では例外的な表示方法も認める。その一つ「可能性表示」では、原材料の産地の切り替えが見込まれる時、「A国またはB国」と列挙できる。ただし仕入れの実績や予定に基づいているとの注意書きを加える。 3カ国以上の海外産地の原材料を使う時は「輸入」とまとめて記載できる「大くくり表示」も認めた。3カ国以上から輸入した原材料と国産原材料を使う可能性がある場合は、割合が高いと見込まれる順に「輸入または国産」「国産または輸入」と表示できる。 また表示対象の原材料がチョコレートのようにすでに加工品の場合は、その製造地を表示できる。その加工品の原料産国が分かれば、そちらを表示することも可能だ。 メーカー側に準備期間が必要なため、新ルールの表示に完全に切り替わるのは数年後になる予定だ。(藤田さつき) |
加工食品「輸入または国産」ってどっち? 新ルール案
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
「疲れブス」が中国のネットで人気のワードに あなたは疲れて劣化してない?
あなたは十分に眠れている?睡眠障害に悩む中国人は3億人以上
海と陸の新ルートが中国西部の新たな原動力に
財務健全レベル調査、「自信過剰または実際よりも悲観的な」人が24%
中国のホワイトカラー約2割が1年以内に副業またはアルバイト
科学技術成果所有権または長期使用権を科学研究者に付与へ
海南離島免税ショッピングの細則発表 違法代理購入は処分
拳銃持って小学校侵入「想定外」 さすまたはあるけれど
小沢一郎氏「1年あった、野党は徹底調査できたはず」
世論調査―質問と回答〈福島県・2月24日、25日〉
あおり運転、あなたは大丈夫? 匿名性・万能感が火に油
決勝打バティスタは年俸520万円「来日して良かった」
タカタの民事再生申請、23か26日に 経営陣も刷新へ
「ゆとりでしょ?そう言うあなたは…」サラリーマン川柳
沖縄県民世論調査―質問と回答〈4月22、23日実施〉
新ルール案で廃止の「有効」、従来通りに 柔道全日本
年金新ルール、支給試算 厚労省、賃金下落など想定
あのコント集団、安倍マリオ風刺 「ネタは庶民目線で」
年金制度改革法案、参院委で可決 14日に成立へ
柔道新ルール、日本への影響は 「パワー柔道」に拍車も
名古屋のJ2降格、知事「散々だ」 トヨタは支援縮小か
得点機で反則、退場が警告に J1、新ルールを導入
多国籍企業の課税逃れに新ルール OECDが対応本格化
タカタ、特損85億円計上 4~9月
G20開幕 多国籍企業の税逃れ防止へ新ルール採択へ