您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
地震で原発設備停止「震災後は初めてかも」 東電が会見

写真・図版


会見する東電福島第一廃炉推進カンパニーの増田尚宏プレジデント(左端)=東電本社


写真・図版


「なぜ手動停止したのか」「水漏れがないとどう確認したのか」


福島第二原発、燃料プールの冷却再開 地震で一時停止


地震・津波の情報をタイムラインで


インフラリスク―全国の現状は


東電が22日午前9時から東京都内の本社で開いた会見では、福島第一原発の汚染水をくみ出す設備を停止した点に質問が相次いだ。


福島第一廃炉推進カンパニーの増田尚宏プレジデントは「一番大きなリスクは、たまった汚染水が津波で漏れて環境を汚染させることだ」と説明。津波警報に伴い、低い場所にいる作業員に退避命令を出したため、海に近い原子炉建屋やタービン建屋付近を点検できていないことを明らかにし、「ちょっとまずいが、だからこそ停止した。低い所は建物の中が多く、外に漏れていないことの確認はすぐにできる」と強調した。


福島第二の冷却ポンプについても「自動停止装置が正常に作動した結果」とした。


地震によるこれらの大規模な設備の停止は「東日本大震災後、福島第一、福島第二、柏崎刈羽原発では初めてかもしれない」とし、「津波警報が消えたら海の近くの設備が壊れていないか確認する」と述べた。


広瀬直己社長はこの日、新潟県で米山隆一知事との面談を予定し、東京を離れていたが、急きょキャンセルして本社に向かった。地元への情報提供を指示したといい、増田氏は「朝から社長としっかり連絡を取り合っている」と述べた。



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国、初めてオーストリアの2番目の輸入相手国に
渤海でマッコウクジラを初発見、標本で展示へ
石炭火力発電の設備容量、割合が初めて50%以下に
中国-中東欧17ヶ国2020年の貿易額が1千億ドルを初めて突破
雄安駅が迎える初めての春運
高速鉄道車両「復興号」が初めて海を渡り海南島に上陸
アップル四半期売上高が初めて1千億ドル突破 中華圏57%増
アルツハイマー病の経皮吸収パッチ、中国で初めて処方される
国際定期貨物列車「中欧班列」の年間運行数が初めて1万の大台突破 1万2406本
中国、初めて北斗技術によりコンテナ埠頭の自動化を実現へ
青海省、初めてドローンで送電網を集中的に巡回点検
「華竜1号」福清原発6号機、冷態機能試験に成功
太陽光発電が青海省最大の電力源に、新エネの設備容量が6割超
第3世代原子炉「華竜1号」、世界初号機が送電に成功
陝西省で初めて絶滅危惧種・シロスキハシコウを確認 トキと「ツーショット」
陝西省の古墳から顔真卿が書いた墓誌銘が初めて出土
第3世代原子炉「華竜1号」、欧州のEUR認証を獲得
羅平生物群で初めて肉食の「雲南暴魚」を発見
環境団体「福島第一原発の放射性同位体含む処理水はDNA損傷」と警告
中国三大石窟共同展が初めて開催 3Dプリンタで石窟内を再現
世界初の原子炉「華竜1号」が初めて臨界状態に
日本が福島原発汚染水を海洋放出へ 中国外交部「慎重な決定を」
龍門石窟の盗まれた仏像、初めて「デジタル復元」を実現
中国の国産第3世代原発「国和1号」が正式発表
北京大興国際空港、旅客利用者数が初めて延べ1千万人を突破