電気を通さない絶縁部分「デッドセクション」 JR九州の青柳俊彦社長は28日の記者会見で、今月2度にわたって停電で大規模トラブルを起こしたことについて「大変ご迷惑をおかけした」と陳謝した。また最初に起こした11日の事故は、想定していなかった部品劣化が原因だとし、来年9月までに管内54カ所で部品を交換する方針だ。 架線破損の連鎖、なぜ 九州のJR乱れ11万人に影響 11日の事故は、JR鹿児島線の天拝山―原田の架線のうち、電気を通さない「デッドセクション」と呼ばれる約8メートルの部分が破断。通過した列車のパンタグラフが壊れ、その列車が鹿児島線と長崎線の架線を損傷。568本が運休し、約17万人に影響が出た。 JR九州によると、デッドセクションは繊維強化プラスチック(FRP)製の線を樹脂のカバーで覆った架線を使っていたが、何らかの原因で隙間ができ、内部に水が入った。FRPに含まれる化学物質と水に、電気の火花が加わり内部で化学変化が起き、劣化。架線にかかる力も加わって、破断したと考えられるという。担当者は「経験もなく、想定もしていない損傷だった」という。 JR九州管内にはデッドセクションが83カ所あり、うち計54カ所で同じFRPを使っていた。来年9月までにすべて別の部品に取り換える。 JR九州は、22日にも約6万5千人に影響が出るトラブルを起こした。仮設の架線を設置する際に、必要な部品の取り付けを忘れたことが原因だった。(角田要) |
化学変化で架線が劣化 JR九州、11日の破断原因説明
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
変化する女性の消費観 女性を得た者が市場を獲得
中国の科学者、桃ゲノムの変化の秘密を解明
駐ミャンマー中国大使「中国は事前に政局の変化知らず」
「疲れブス」が中国のネットで人気のワードに あなたは疲れて劣化してない?
ここ10年でSNSがもたらした変化
中国-NZ自由貿易協定アップグレードによる変化は何か?
航空券ついに9割引き? 「今いるところで旧正月」で観光市場に変化
中露首脳が電話会談「中露関係は国際環境の変化に影響されず、いかなる妨害も受けず」
写真で見る貴州の貧困脱却における変化
米大統領選後、中米関係は多少変化するか? 孔鉉佑駐日大使の回答
この5年間で中国の国民が感じた民生における5つの変化
ダブル11の男性消費に変化 ダサい系からオシャレ系へ
21年度卒業生の就活もうスタート 方向性に新変化
「菅外交」が本格始動 日米同盟の在り方に変化はあるか?
中国の山地の変化を34年間見てきたフランス人洞窟探検家
専門家が読み解くポスト安倍時代の日米軍事協力の変化
習近平総書記「長期に着眼して大勢を把握 新たな状況を研究して新たな計画」
中国の5Gユーザー年内に1億人突破へ 暮らしの変化は?
北京で14日連続新型コロナ感染なし、警戒レベル引き下げ後政策に変化は?
上海ディズニー再開から1ヶ月 どんな変化があった?
5Gのある暮らしが始まって1年 中国人の生活にどんな変化があったか?
北京市の緊急対応レベル3級に引き下げ 市民生活に変化は?
中国の若者、消費意欲は健在だが消費傾向は理性的に変化
オンラインで「オファー」待ち、「クラウド新入社員募集」がもたらす変化
グルメドキュメンタリー「風味人間」シーズン2が26日から放送 文化とグルメが「化学変