経団連は30日、学生に自分に合った企業を探してもらうインターンシップ(就業体験)について、これまで「5日間以上」としていた条件を撤廃する方針を固めた。約1300社の会員企業を対象にした就職活動の指針を改める。1日だけの開催も可能になり、短縮化が進みそうだ。 新卒学生の就職活動の日程も、今後数年間は、今年(2017年春入社)と来年(18年春入社)と同じく、「3月に会社説明会解禁」「6月に面接など採用選考解禁」を続けることも固まった。いずれも来年1月に正式に決める。 学生に職場体験をしてもらうインターンだが、実際には選考に結びつける企業も少なくない。経団連の会員以外の企業では、1日や2日の短期間のインターンを行う企業も多い。説明会が解禁される前の2月などに短期間のインターンを行う企業も急増中で、事実上の説明会になっているとの指摘もある。 経団連は、インターンと選考は結びつけないという原則は維持する。そのうえで、会員企業が工夫しやすいように、指針で定めた「5日間以上」という規定は削除する方針だ。 また、経団連は、19年春採用の新卒学生を対象にした就活日程の検討を進めてきたが、今年と来年と同じにする。就活の日程は2年連続で変更になり、再び変えると学生に混乱を招きかねないため、経団連は「当面は日程を変えず、定着を図りたい」(幹部)と今後数年間は維持する考えだ。(編集委員・堀篭俊材) |
インターン、1日でもOK 経団連が「5日以上」撤廃へ
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の「グリーン」海上油田稼働開始、汚水のゼロエミッション実現
中国の宇宙稲第2世代が発芽に初成功
14大学がブロックチェーン専攻増設 人材75万人以上不足
英中米の研究者、血糖値を測定できるコンタクトレンズを開発
長江で最大の単体施設「水上グリーン総合サービスエリア」テスト運用開始 江蘇省太倉
元宵節を祝う「冬季五輪ランタン展」開催 河北省張家口
中央政府が建設を支援した北大嶼山病院香港感染コントロールセンターが運用開始
習近平国家主席が中東欧諸国との首脳会議を開催
レンズの後ろから前へ 日本人ドキュメンタリー監督・竹内亮氏
モクレンが観測史上最も早く開花 上海
ドローン低空リモートセンシング、作物情報を効率的に収集
2021年全国両会は国内外記者の取材を歓迎
青海—河南超高圧直流プロジェクト、河南省に「グリーン電力」50億kWh送電
石炭の輸送から電力の輸送へ、エネルギーのクリーンで高効率の利用を実現
新疆ウイグル自治区の歴史を紹介するドキュメンタリー「中国新疆之歴史印記」
『習近平、インターネット強国に関する論述ダイジェスト版』が刊行
重慶の夜を明々と照らす重慶老街のランタン
北大嶼山病院香港感染予防コントロールセンターが竣工
青島農業大学、ネコ科クローン技術で新たな進展
浙江省の大学生、24時間プリントできるクラウドプリンターを開発
山東省が河北省に血小板の提供で支援
海底データキャビン、珠海でお披露目
江蘇省南京市は義務教育を100%達成し、「15分健康サービス圏」を構築
月探査機「嫦娥5号」と共に月を旅した種が発芽
美しさの極致!ファンタジックな青海省の星空