您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 教育(日语) >> 正文
パリピ・ゲスい… 辞書専門家が選ぶ「新語」大賞は

「パリピ」「ゲスい」は「ほぼほぼ」定着?――。今年よく見たり、聞いたりした言葉のうち、辞書を編む専門家らが選んだ「今年の新語2016」のベスト10が3日、都内で発表され、大賞に「ほぼほぼ」が選ばれた。


「新明解国語辞典」などを出版する三省堂が主催。一般から寄せられた1182語から、辞書の編集委員ら4人が「すぐに廃れることなく、今後定着し、辞書に掲載されてもおかしくない」10語を選び、語釈を付けた。


発表会で「ほぼほぼ」の語釈として「『ほぼ』よりも話者の期待がこもるぶん、話している方では度合いを高めているつもりでも、受け取る方からは不安に思われる場合もある」と説明されると、会場からは笑いが漏れた。


ゲストとして招かれたタレントの伊集院光さんが、理想の死に方を示す「ピンピンコロリ」という言葉が高齢者の間で「PPK」と略されている事例を紹介。「同じ世代や、同じ考えの人しかわからない言葉の分断化が進んでいるのでは」と指摘した。(山本亮介)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

日本の専門家が見る両会:中国の革新の成果に注目、今後の発展を注視
専門家、「来年春にはマスク外せる可能性あり」
全世界が新型コロナ集団免疫を獲得するには数年が必要 中国の専門家
専門家、「中国の感染状況は年末までにはコロナ前状態に回復の可能性あり」
WHO専門家、新型コロナが実験室から漏洩の可能性「極めて低い」
WHO専門家が西側メディアの歪曲報道を批判
パンダの繁殖力が低い原因を専門家が発見
仏専門家「中国の新型コロナワクチンを選びたい」
米メディア「中国がWHO調査団を妨害」にWHO専門家「恥知らず」
コールドチェーン食品や宅配便はコロナ陽性? 専門家が助言
WHO調査団が武漢ウイルス研究所を訪問 湖北省
米側も中国のようにWHO専門家を新型コロナ起源解明に招くべき
李克強総理、「海外人材誘致制度体系をさらに整備」
WHOの専門家、中国の新型コロナワクチン評価データを高評価
米新政権のパリ協定復帰に中国が歓迎と期待
専門家「試練の中で中日関係の協力の潜在力を掘り起こす」
外交部「WHO国際専門家チーム13人が来中し隔離」
2020年中国のPPIが1.8%低下、専門家「今年はプラスに」
元旦と春節の外出や移動は可能? 専門家が解説
新型コロナ感染の妊婦が男児を無事出産 遼寧省大連
専門家「北東アジア感染症対策共同体を共に構築」
中国の専門家、「コロナ感染発生歴のある地域は再発生の可能性大」
専門家「豪州の対外政策が少数の政治屋に翻弄されるのは中豪関係にマイナス」
日本が各国と海洋演習 専門家「地域の平和・安定に無益」
ダンススポーツ「ブレイキン」など4競技がパリ五輪の追加競技に