2020年が終わりを迎えようとする中、新型コロナウイルス感染症は少しも鈍化せずに世界中で猛威を振るっている。新型コロナウイルス感染症によって、人類の命の安全、経済成長、地域協力、そしてグローバル・ガバナンスの能力が試されている。感染症は人類が運命の結びついた共同体であることを世界各国に実感させもした。中日韓3か国は感染症の試練を前に、共同対策の理念をおおよそ形成し、初期段階の経験共有を実現したほか、現在ではより整った公衆衛生安全協力メカニズムを構築しようとしている。感染症の常態化に従い、より緊密な北東アジア感染症対策共同体の構築が必須となっている。(文:孟月明・遼寧社会科学院北東アジア研究所研究員。環球時報掲載) これまでの中日韓の新型コロナ対策が比較的成功を収めたことから、中韓間、中日間のビジネス関係者往来のための「ファストトラック」が相次いで開始され、日本は10月8日から韓国との「ビジネストラック」も開始した。こうした動きは、中日韓の間の経済・貿易関係の回復にも著しい推進作用を果たした。特に地域的な包括的経済連携(RCEP)協定の正式締結によって、中国、韓国と日本は初めて二国間の関税減免で合意し、歴史的突破口を開いた。中日韓の経済・貿易協力の余地が広がったことで、北東アジア地域の経済協力プロセスに弾みがつく可能性がある。 感染症が世界範囲で再拡大したことにより、地域の国々の間の常態的な共同対策能力が再び試されている。これに対して、我々は対策をさらに強化すると同時に、現有のメカニズムに対しても強い自信を持っている。 新型コロナ対策のため、中日韓3か国は今年3月から衛生・防疫分野の意思疎通と調整のための緊急対応メカニズムを整備・強化し始め、共同対策を実施し、感染情報の相互通知と関係当局間の意思疎通を強化し、対策の経験と技術を共有するとともに、診療プランや治療薬・ワクチン開発面の協力を実施してきた。中日韓は二国間、三か国間及び東アジア地域における新型コロナ対策の過程で共通の防疫理念を形成し、東アジア特有の地域アイデンティティ、帰属意識、共通の価値観が一層高まった。 現在もなお世界の新型コロナ対策は続いている。新型コロナウイルスの特徴から、有効なワクチンの接種が普及するまで、人類は比較的長い期間にわたって新型コロナウイルスと共存することになるとみられる。したがって、中日韓は新型コロナ対策協力において緊急性や便宜性という特徴を改め、さらに強い責任をもって共同対策を行い、経験を共有し、支援を行い、科学技術面の難関を共に攻略し、さらに整った地域公衆衛生協力のメカニズムとガバナンスシステムを構築するべきだ。東洋人は体質が似ているという点を踏まえ、早期に中日韓、さらには東アジア地域全体のワクチン共有制度を実現し、東アジア感染症対策共同体を構築することを提言する。(編集NA) 「人民網日本語版」2020年12月17日 |
専門家「北東アジア感染症対策共同体を共に構築」
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国・イラク外相が電話会談
中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
OECD「中国経済の2021年成長率は7.8%」
日本宣布发现一种新型变异新冠病毒
春節明け雇用市場は求人倍増 サービス業が感染症前の水準以上に
ボアオ・アジアフォーラムが4月18~21日に開催
日本宣布发现一种新型变异新冠病毒
中国製新型コロナワクチン60万回分がカンボジアに到着 引渡式にはフン・セン首相
中国製新型コロナワクチン60万回分がカンボジアに到着 引渡式にはフン・セン首相
健康コードで9億人がスムーズに移動 ネットが防疫を支援
世界の新型コロナ対策には大国間の連携が必要
中韓首脳が電話会談
感染症の中「ネットで人気の軽食」タニシ麺が生産拡大
地方での感染症の散発は中国経済に影響するか?
日专家:若发布东京紧急事态宣言 或需维持两个月
【中国キーワード】中国のネットが消費高度化に原動力与える 新たな方向性は?
2023年に中国で開催のAFCアジアカップの日程発表
個人消費明細書が発表 2020年に中国人は何を消費したか?
日专家:若发布东京紧急事态宣言 或需维持两个月
中国・アルゼンチン首脳、両国の戦略的パートナーシップの発展を先導
感染症で一人一人に合った外食ニーズ急増 少量や一人席など
北京が新年・春節期間の感染症対策措置を発表
中国製ワクチンが世界の感染症との闘いを支援
外交部、「中日韓協力の新たな進展を後押しすることを望む」
王毅外交部長「中米はアジア太平洋地域で対抗する関係ではない」