您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
大小便器は同数・和室ベッドだめ…旅館業の規制緩和提言

写真・図版


撤廃・見直しを求めたホテル・旅館業の規制


政府の規制改革推進会議(議長・大田弘子政策研究大学院大教授)は6日、旅館業の規制緩和を求める提言を発表した。ホテルと旅館の客室数や寝具などの基準を撤廃し、外国人旅行者の増加などに対応できる多様なサービスの実現を求めている。


1948年に制定された旅館業法は、ホテルを「洋式の構造及び設備を主とする施設」、旅館を「和式を主とする施設」と定め、施行令などで設備の基準などを細かく決めている。最低客室数はホテルが10室、旅館が5室。和室の寝具は和式(布団)とされ、ベッドは置けない。共同トイレは、定員に応じた便器が必要で、大便器と小便器をほぼ同数と定めている。洗面所は「せっけんを置く設備が望ましい」とされ、ホテル業界からは「せっけん台は不要。ハンドソープの設置で代用できる」といった意見が寄せられていた。


こうした規制は公衆衛生の観点から設けられたが、推進会議だけでなく厚生労働省も実態にあわないものが増えているとみている。


厚労省はホテルと旅館の区別をなくす旅館業法改正案を来年の通常国会に出す方向で準備を進めており、今回の提言などをふまえて年内に具体的な見直し内容をまとめる。


推進会議は9月に発足。大胆な農協改革を唱えたが、自民党農林族などの反発で、提言の大幅修正を迫られた。今回は厚労省と歩調をあわせて提言の実現を図る。(南日慶子、黒田壮吉)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

日本这座核电站因核防护问题遭最差评级 重启更难了
王毅部長、中米関係の健全で安定した発展の推進に5つの提言
王毅部長が「北京-東京フォーラム」開幕式で挨拶 両国メディアに3つの提言
王毅部長、日本・菅首相との会談で中日関係発展について3つの提言
米国が中国企業89社に規制措置? 外交部「米側は国家安全保障の概念の拡大を止めるべき
シンクタンク提言:第14次五カ年計画期に「新五化」を推進して経済に新たな原動力を
習主席、WHO総会で6項目の感染予防・抑制策を提言、5項目の世界防疫協力推進措置
米国がファーウェイに新たな輸出規制を発表 中国は断固反対
全国政協主席会議 全国政協第13期第3回会議の5月21日の開催を提言
为推进远程办公 安倍要求制定对策简化工作手续
日本拟扩大“线上诊断”对象人群范围 放宽患者出院标准
武漢市、4月8日0時から外部に通じる交通ルートの規制措置を解除
日本原子能规制委提高3座核电站的设想火山灰厚度
日本要求确认使用原子能设施人员身份 防盗窃和恐袭
都内の路上生活者調査で1千人募集 五輪へ支援策提言
EU、米ITに不信感 グーグルにまた過去最高の制裁金
鉄道の枕木「コンクリ製に交換を」 運輸安全委が提言
進次郎氏、国会に調査会設置を提言 国民の政治不信受け
大学「生き残り」へ中教審が提言 連携・統合進める3案
クロマグロ回復へ新規制 都道府県に漁獲枠、不満の声も
都の受動喫煙防止条例案、委員会で可決 27日に成立へ
米国への投資規制、中国出資25%以上の企業対象か
加熱式たばこに異論噴出 受動喫煙法案が衆院厚労委可決
「ドリルで穴」も忖度次第?公証人制度、残った岩盤規制
日原子能规制厅推进调查福岛核电站近海辐射“热点”