日本銀行は6日、「全国企業短期経済観測調査」(短観)の調査項目に、企業の海外事業や対ユーロの為替相場などを加えると発表した。日銀のシステム対応が整う2020年をめどに追加する。企業の海外事業の比率が高まっていることやユーロでの取引が増えていることが主な理由。 海外事業については、海外での売上高、経常利益、設備投資額などを加える。大企業が対象で規模の小さい企業には尋ねない。為替については、これまでは対ドルの想定レートなどを輸出企業に質問してきた。変更後は、対象を金融機関を除く全企業に広げ、対ユーロも加える。 国内総生産(GDP)の計算方法の見直しで、研究開発費が新たにGDPに盛り込まれるのに合わせ、短観でも研究開発投資額を新たに調査項目に加える。こちらは来年3月の調査から始める。 短観は日銀が3カ月ごとに全国の約1万1千社に景況感などを聞く調査。調査項目の見直しは「企業の物価見通し」を項目に加えた14年3月以来となる。 |
日銀短観、調査項目に海外事業追加 対ユーロ為替相場も
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国とWHOの新型コロナ起源解明合同調査について外交部がブリーフィング
Tik Tok女性データ報告発表 子供関連の投稿トップは31歳女性
映画館の防疫措置に88.7%が「満足」
中国、5年連続でドイツ最重要の貿易パートナー
米メディア「中国がWHO調査団を妨害」にWHO専門家「恥知らず」
中国・WHO新型コロナ起源解明調査団、研究所から流出「極めて可能性が低い」
武漢P4実験室訪問を終えたWHO調査団の談話に対する欧米側の反応は? 湖北省
WHO調査団が武漢ウイルス研究所を訪問 湖北省
中国のモバイル決済利用者8億人超 一日平均何回利用するか
河北省で明の時代の沈没船が発見
北斗高精度サービス、世界のユーザー数が5億人を突破
浙江省、両生類の新種を発見
WHO事務局長、「中国と新型コロナ発生源調査を展開できることは喜ばしい」
チベット高原科学調査、チベットにおける生態防壁の建設を促進
WHO調査団が14日に中国を訪問 新型コロナ発生源調査へ
中国経済への高い信頼感、回復を続ける投資家心理
5Gを利用するのは誰?7割近くが男性で半分近くが90後
企業が最も重視する人材の素質とは?
「一二三」航空が初就航!国産ARJ21型機の七大ユーザー全社での運航実現
淘宝の今年の10大人気商品 ネットユーザー「暮らしの匂いする」
第2回チベット高原総合科学調査、「アジアの給水塔」の水量を推算
遠洋総合科学調査船「科学号」、マリアナ海溝の科学調査で段階的な成果
財務健全レベル調査、「自信過剰または実際よりも悲観的な」人が24%
中国大陸部の人々の財務健全レベル、香港地区や日本より良好
微信の年末明細 ユーザー「こんなにお金があったんだ」