九州電力は8日夜、定期検査のため停止中だった川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉を起動し、運転を再開した。来年1月上旬に営業運転に移る予定だ。対応が注目された鹿児島県の三反園訓(みたぞのさとし)知事は、この日も運転再開に絡む発言を避け、起動を事実上容認した。 特集:川内原発 午後9時半、核分裂反応を抑える制御棒を抜く作業が始まり、原子炉が起動した。川内1号機は10月6日から原子炉等規制法にもとづく定期検査に入っていた。東日本大震災後の新規制基準のもとで、定期検査に入った原発が運転を再開するのは初めて。川内原発前ではこの日、運転再開に反対する市民らが「川内原発動かすな」などのプラカードを掲げて抗議した。 一方、九電に対し川内原発の即時停止を2度にわたって要請したものの、その後、「私に稼働させるさせないの権限はない」と繰り返し、運転再開を事実上容認する姿勢を示した三反園知事。この日は報道陣の取材に応じたものの、運転再開には直接触れず「稼働してもしなくても原発は残る」と話した。今後は、県独自の第三者機関の設置を急ぎ、川内原発の安全性を検証してもらうとした。知事の要請を受け九電が実施している「特別点検」は今月11日に終わる見通し。現時点で「熊本地震の影響はない」(九電幹部)。早ければ年内に知事に結果を報告する。 川内原発では2号機が16日から定期検査に入る予定だ。(柴田秀並、中島健) |
川内原発1号機が再稼働 三反園知事、事実上の容認
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
98か国・地域の新型コロナ対応ランキングに中国は入らず 外交部「事実に基づく評
「華竜1号」福清原発6号機、冷態機能試験に成功
事実は雄弁に勝る 新型コロナの厳しい試練を乗り越えた中国
多数の中国共産党員が西側機関に入り込む? 中国外交部「事実ではない」
外交部、米側の投稿した新疆に関する動画の内容は事実と合致せず
外交部、豪州「フェイク写真」非難は中国が事実を語る権利を奪うことが目的
第3世代原子炉「華竜1号」、世界初号機が送電に成功
第3世代原子炉「華竜1号」、欧州のEUR認証を獲得
環境団体「福島第一原発の放射性同位体含む処理水はDNA損傷」と警告
日本が福島原発汚染水を海洋放出へ 中国外交部「慎重な決定を」
中国の国産第3世代原発「国和1号」が正式発表
中国が米国人記者に「相互主義的制限」? 中国側「全く事実でない」
米専門家「『対中関与政策失敗論』は事実と異なる」
果物は甘いほど高糖質? 意外な事実が明らかに
中国が感染状況をWHOに報告せず? 国家衛生健康委員会「事実でない」
外交部、オーストラリア側は問題を直視し、自省すべき
香港地区の国家安全法制定に関して知っておくべき6つの事実
国連特別報告者、原発処理水の海洋放出で日本政府に慎重な検討を促す
鍾南山氏、コロナ情報隠蔽という中国への侮辱にコメント「釈明の必要はない。事実を見
中国第3世代原子炉「華竜1号」の1号機、年内に稼働開始へ
ポンペオ米国務長官のいわれなき対中非難は事実を前にことごとく自壊
米ミズーリ州司法長官が新型コロナで中国を提訴 中国「事実・法的根拠が皆無」
「原発30キロ自治体と協議」の提案否決 九電株主総会
東海第二原発、近く新基準「適合」へ 規制委が設備視察
廃炉原発にも独自に課税、広がる 4県で年11億円