您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
シベリア鉄道、まさかの北海道延伸? 日ロ会談前に浮上

写真・図版


サハリン州を走る列車=昨年12月、ユジノサハリンスク駅、島田賢一郎撮影


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


今月15、16日に予定される日ロ首脳会談。両国が経済協力を模索する中で、ロシア側からは「シベリア鉄道の北海道延伸」の要望が出ている。ロシアは日本の技術や支援に期待し、鉄道が廃線の危機にある北海道の一部地元でも歓迎の声が上がる。実現の可能性はあるのだろうか。


進化していたシベリア鉄道 全線開業100年、大動脈に


特集:北方領土


■稚内市長「夢のある話」


「日本最北端の駅」。北海道稚内市のJR稚内駅のホームの端に、標柱が立つ。観光客らが足を止め、記念写真におさめる。


駅のさらに北側には、終戦直後まで「稚内桟橋駅」が存在した。現在も残る北防波堤ドームが荒波と強風から駅を守り、ここを起点に当時日本領だったサハリン南部(旧樺太)を結んで連絡船が発着した。


しかし、連絡船との接続に活躍し、現在も重要な観光、生活路線になっているJR宗谷線(旭川―稚内、259キロ)はいま、重大な岐路に立つ。経営難に直面するJR北海道が11月、宗谷線の約7割を占める北側の名寄―稚内間(183キロ)を、「JR単独では維持できない」と発表した。この区間の昨年度の輸送密度(1日1キロあたりの平均乗客数)は道内で6番目に少なく、JRは自治体に線路維持を任せる「上下分離方式」などを2020年までに協議したい考えだ。


過去にも浮上したシベリア鉄道の北海道延伸構想。今回は特に、延伸に合わせ、国主導で路線整備が進むことへの期待感がある。稚内市の工藤広市長は「夢のある話だ。話が進めば鉄路存続の追い風になる」と話した。(島田賢一郎)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

長江で最大の単体施設「水上グリーン総合サービスエリア」テスト運用開始 江蘇省太倉
中国の新型ロケット「捷竜3号」、来年初飛行へ
外交部「対豪州投資急減の原因は豪州側が真剣に省察すべき」
山西省初のスマート電力体験館が完成
元カノとより戻すために作った「愛の小島」が人気観光スポットに 広東省
北京CBDに新たに進出した1.5万社が業務スタート
高齢者に入浴サービスを提供する「移動入浴介助カー」が登場 浙江省杭州
イタリアで新型コロナに再感染した患者の初の死亡例確認
まるでジュラシック・パーク?ネットで人気のサービスエリア 江蘇省常州
イタリアの女性が2019年11月に新型コロナ感染か 最新研究
ユニバーサル・北京・リゾートの中核エリアが全面完成
美味しそう!八大福建料理が福建省福州に集結
キャリアロケット「長征8号」、初の飛行試験が無事に成功
上海初の1時間限定の「時間制限駐車スペース」設置
中国の次世代中型キャリアロケット「長征8号」が間もなく打ち上げ
上海明天華城コミュニティ 5日0時から低リスクエリアに
3大エリアの1万キロメートル都市交通網建設へ
「成都製」の5Gスマート移動PCR検査車、全フロー自動化で1日2万人を検査
2019年夏にイタリアで新型コロナ存在していた可能性 最新研究
全世界の新型コロナ対策新技術が集った第3回輸入博 上海
交差点の大型車両の死角となるエリアを赤く塗って注意促す 雲南省昆明
より一層パワーアップした輸入博の注目点は?
中国、「スマートロケット」関連技術を初めて検証
ユニバーサル・北京・リゾートが来年開園へ 注目のテーマエリア詳細が初公
ユニバーサル・スタジオ・北京、ウォーターワールドエリアの検査完了