東南アジアで普及するバイクタクシー。最近はドライバーと客をつなぐスマホのアプリが登場し、バイクシェアも拡大している=バンコク ホンダは12日、東南アジアで二輪車の「ライドシェアリング(相乗り)」事業に参入すると発表した。12月上旬に東南アジアの配車サービス大手「グラブ」(本社・シンガポール)に出資。今後、東南アジア11カ国での展開をめざす。 ライドシェアリングは事業者が自家用車に客を相乗りさせて運ぶサービス。日本では「白タク」行為にあたるため、原則的に認められていない。しかし、米国などでは急拡大。東南アジアではバイクの後部座席に客を乗せる形でサービスが広く利用されている。 グラブはこうした「バイクシェア」の仲介を担い、シンガポールやインドネシアなど6カ国でスマートフォン向けアプリを公開。2700万人の利用者が登録する。ホンダとグラブは今後、ミャンマーやラオスなどへも進出する。 米国などでは四輪車のライドシェアを担うIT企業が急成長している。二輪車最大手のホンダは、アジアでは二輪車によるライドシェアリング拡大を見込み、「現地の新たなニーズに対応できるよう備える」(広報)ことにした。新車が売れなくなる懸念もあるが、ホンダは東南アジア主要国で7~8割の市場シェアをおさえており、販売への影響は限定的と判断した。(榊原謙) |
ホンダ、二輪車「相乗り」事業参入へ アジア大手に出資
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
上海浦東空港がACIの「アジア太平洋地域最優秀空港賞」受賞
国連枠組下で初の越境電子貿易めぐる多国間協定が発効
中国、アジア最大の単一口径アンテナを独自開発
香港理工大学、アジア初の遠隔操作実験室を開発
習近平主席が「ダボス・アジェンダ」で演説
「ダボス・アジェンダ」、パンデミック下の国際協力に良策
「ダボス・アジェンダ」対話 中国の案に大きな期待
習近平国家主席がWEF「ダボス・アジェンダ」対話に出席へ
王毅部長の東南アジア歴訪は中国ASEAN関係の一層の発展を後押し
ボアオ・アジアフォーラム中日新時代健康フォーラム開催
第2回チベット高原総合科学調査、「アジアの給水塔」の水量を推算
FIFA女子サッカー世界ランキング、中国は第15位
ADBが今年の中国経済成長率予測を2.1%に引き上げ
程永華前駐日大使「中日は協力を強化し、アジア共通の利益と安全を守るべき」
北京香山フォーラム、アジア太平洋安全保障の新情勢など議論へ
FIFA男子世界ランキング、中国はアジア9位
習近平国家主席「アジア太平洋と世界のより素晴らしい未来を共に創り、共に分かち合う
APEC首脳会議に多国間主義堅持のメッセージ発信を期待
専門家「RCEPの締結に伴い、中日関係の戦略構造をさらに拡大すべき」
中国—東北アジア国際貿易デジタル展示会が北京で開幕
8874.4m!西北油田がアジア陸上傾斜井の最深記録を再更新
8725m!西北油田がアジア陸上傾斜井の最深記録を更新
中日韓著名書家オンライン書道展 北京で開幕式・揮毫式
アジア競技大会に向けた第一号特別塗装機がお披露目
オーストラリアでアジア系差別?中国教育部が留学検討者に注意喚起