うつ病患者の血液に含まれる代謝物質の中に、重症度に関連するものがあることを、九州大や大阪大などのチームが見つけた。採血でうつ病の重症度などを客観的に評価する方法の開発に役立つ可能性がある。米科学誌プロスワン(電子版)で17日発表する。
チームは、九大病院や阪大病院、国立精神・神経医療研究センターなどを受診したうつ病患者や抑うつ(気分の落ち込み)の症状がみられる患者計90人を対象に、問診で抑うつの重症度を評価するとともに、高度な分析機器で血液中の100種類以上の代謝物質を網羅的に計測した。その結果、20種類は量の変化が重症度と関連しており、うち3―ヒドロキシ酪酸など5種類は特に強い関連があることが分かった。意欲低下や罪悪感などの症状ごとに関連する代謝物質が異なることも分かった。
うつ病の重症度の評価は本人の主観的な訴えに基づく方法が一般的で、より客観的な評価法が求められている。九大の加藤隆弘・特任准教授(精神医学)は「重いうつ状態の患者さんは隠れたところにも多くいる。健康な人との比較試験なども行い、将来的に採血で診断できるような方法を開発したい」と話した。(小林舞子)