您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
「焼き鳥は串から外さないで」 飲食店の訴えに賛否両論

写真・図版


「鳥一代」新橋店の焼き鳥盛り合わせ=東京都港区


写真・図版


写真・図版


「串から焼き鳥を外さないで」。東京の飲食店が看板を掲げたところ、インターネット上でさまざまな意見が飛び交った。忘年会シーズンも真っ盛り。焼き鳥が出てきたとき、あなたは外す派? 外さない派?


「焼鳥屋からの切なるお願い」。東京・田町にある鳥料理店「鳥一代」本店が11月下旬、店が入るビル1階に看板を掲げた。


「焼き鳥を串から外してシェアをして召し上がっているお客様が多く見受けられます。凄(すご)く…悲しい」「僕ら、一生懸命一本一本刺しているんです!!これでは切った肉をフライパンで焼いても同じ」……。そしてメッセージの最後には、「串から外さず ガブリついて食べて下さい」。


看板の写真がツイッターなどのソーシャルメディアで拡散すると、ネット上で議論が巻き起こった。


否定的な意見は、「客の自由」「店員の努力を食いにいってるんじゃない」……。一方、「串を外して食べるとかありえない」「胸がすっとした」と店の思いに賛同する声もあった。


書いたのは「鳥一代」の運営会社長・山崎一彦さん(46)。山崎さんのブログは1日100~200件ほどのアクセスだったが、看板の写真をのせると10万件以上に。「賛否両論あるとは思っていましたが、こんなに盛り上がるとは」


メッセージを書き込むきっかけは、1週間ほど前に本店で起きたことだった。カウンターとテーブルに座った客が全員、焼き鳥を串からはずして食べていた。「時間をかけて刺しているのに、悲しいね」「なんとかしたいな」。山崎さんは店長らと話したという。


鳥一代では「きちんと鳥を刺して焼くには半年から1年の習熟が必要」としている。一口目の串先に大きめの肉を刺し、塩の量も変えている。串からネタを外すと、穴があいて冷めるのが早くなってしまう。山崎さんは「どう食べるかは、お客様の自由です」としたうえで、「串に刺さったまま食べたほうが絶対においしいですよ」と話す。



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

外交部「米日は対中国『小集団』の形成を直ちに止めるべき」
外交部「米日協力は第三国を標的にし、利益を損なうべきでない」
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
外交部「環境と大気汚染の問題に国境はない」
中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
「小鹿の帽子」の全人代代表が話題に 人口の少ない少数民族も平等な権利を享受
専門家、「来年春にはマスク外せる可能性あり」
王毅外交部長、中日関係を語る「不動心を保ち、成熟と安定へ」
【王毅外交部長記者会見】中国外交政策と対外関係に関する回答
【人民網時評】香港特別行政区の選挙制度改革には一刻の猶予もない
「ダブルワーク青年」が増加中 本業に差し支えないか?
中国、定年退職の年齢引き上げで若者の就職に悪影響?
「以前中国人はお金を持っていなかった。今もやはりお金を『持って』いない」
プロの「ペット探偵」、人呼んで「毛利小五郎」の月収は数万元
外交部「中米関係を溝のみで定義することはできない」
35歳が仕事探しの「年齢のレッドライン」になるのはなぜ?
外交部「米日安保条約は冷戦の産物、第三国の利益を損なうべきでない」
【中国キーワード】中国の若者のお金についての考え方は?
作り笑いでも快感に関係する脳部位を刺激
「メディアの自由」をフェイクニュースの隠れ蓑にすべきではない
国務院台湾事務弁公室、「台湾の新型コロナワクチン購入を大陸が妨害」は出まかせ
春節連休中、盛り上がり見せたナイトタイムエコノミー 福建省福州
中国の春節映画「Hi、 Mom」が大ヒットしている理由は?
現在の居住地で春節 人気の過ごし方とは?
単身青年は「今いるところで旧正月」でのびのびと年越し