内閣法制局作成の想定問答。答弁部分に「国家安全保障局と内容すりあわせ中」などの文字がある=諫山卓弥撮影 集団的自衛権の行使を認めた2014年7月の閣議決定に関連し、内閣法制局が国会審議に備えて作成しながら開示を拒んでいた「想定問答」について、総務省の「情報公開・個人情報保護審査会」は17日付で情報公開法などで定める「行政文書」に当たるとして開示すべきだと答申し、法制局に通知した。これを受けて法制局は18日、朝日新聞に文書を開示した。 法制局、国会要求に開示せず 集団的自衛権巡る想定問答 開示されたのは、横畠裕介・内閣法制局長官の国会答弁用に法制局が作成した想定問答。内閣法制次長が了解した想定問答12問と次長了解前の11問の計23問で、A4判換算で125枚ある。答弁を作る際のたたき台に当たり、実際の答弁との違いがあれば、憲法解釈変更について法制局内の議論の一端がうかがえる可能性がある。 想定問答では、例えば「国連決議があれば、武力の行使は認められるということになるか」という国会質問を想定。答えには「『武力の行使』は、『新三要件』【名称P】を満たすことになるもの」と書かれ、表現を保留する「ペンディング」の頭文字が残り、名称が協議の焦点になっていたことがうかがえる。また、「国家安全保障局と内容すりあわせ中」と書かれ、閣議決定前の作成過程がうかがえる部分もあった。文書の電子データには「『立場にない』なら『差し控え』で」など付箋(ふせん)の注意書きが残る部分もあった。 文書については、想定問答の項目別一覧の記録を朝日新聞が入手し、昨年2月に報道。同月18日の参院決算委員会でも開示要求があった。横畠長官は「長官にまで上げたがボツになったものがある」と述べ、「担当者から想定ベースの答弁資料の案をもらった」と存在は認めたが、「想定問答はできあがらなかったものであり、組織的に用いるものではないということだ」として公開すべき行政文書ではないと主張。法制局は朝日新聞の情報公開請求に対しても昨年3月に「不開示」とした。このため、朝日新聞記者が昨年4月、法制局に不服を申し立て、情報公開・個人情報保護審査会が審議していた。 審査会は昨年9月から計4回、元高等裁判所長官、弁護士、大学院教授の3委員が審議。答申書では、想定問答は決裁手続きが踏まれるなど、法制局内で組織的に利用されていると認定。「長官の最終決裁を終えたもののみを行政文書とし、それ以前の段階における国会答弁資料案は行政文書に該当しない」とする法制局の説明を「適切ではないというべきだ」と指摘した。「国会答弁資料案が不採用となった瞬間に、その行政文書としての性格も失われる」とする主張も「到底採用することはできない」と退けた。 |
集団的自衛権審議の想定問答、内閣法制局が一転開示
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国で延べ6498万人に新型コロナワクチン接種 集団免疫獲得はいつか?
全世界が新型コロナ集団免疫を獲得するには数年が必要 中国の専門家
ネパールが中国製新型コロナワクチンの緊急使用を承認
河北省で建設中の集団隔離臨時施設1008セットが完成
石家荘で新型コロナ濃厚接触者向けの集団隔離臨時施設が急ピッチで建設中
石家荘の農村部の村民2万人が集団隔離地に移送 新型コロナ感染拡大で
セーシェルの大統領が中国国薬集団開発のコロナワクチン接種
北京市順義区のコロナ集団感染源はインドネシアから入国の無症状感染者
天津と上海で新型コロナ新規国内症例が1人ずつ 「モノからヒト」で集団感染の可能性も
専門家、「冬季は新型コロナ感染散発の可能性、局地的には集団感染も」
北京初のスーパー充電スタンドが稼働開始
アント集団が上海「科創板」上場を一時延期
アント集団がIPO 馬雲氏は世界で11番目の富豪に
習近平総書記、新情勢下の自力更生の道を語る
中国の排水量最大の海洋総合科学調査実習船が進水
驻日美军岩国基地将再部署16架F35B战机 或加重噪音污染
世界企業500社番付 中国企業数が初めて米国を抜く
武装警察兵営で「集団結婚式」 雲南省
新型コロナ集団感染発生のウルムチが「戦時状態」突入 支援医療従事者が続々現地入り
三峡発電所で今年初のフル稼働状態続く、1日平均発電量は約4億kWh
北京・新発地関連の新型コロナ集団感染で初の退院者
中国船舶集団、世界最大の船舶用二重燃料低速エンジンを発表
幼稚園の登園がスタート! 湖南省長沙市
中国の民間企業、雇用を安定させ操業再開を加速
中国専門家、「さらなる研究が必要だが、武漢はすでに『集団免疫』の可能性も」