您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 娱乐(日语) >> 正文
夢追う演歌歌手、北千住駅の酒場に育つ 渥美二郎さん

写真・図版


千住大橋橋詰テラスに立つ演歌歌手の渥美二郎さん。後方は隅田川=東京都足立区、堀英治撮影


写真・図版


写真・図版


写真・図版


夜風に赤ちょうちんが揺れる。東京の北東部にある北千住(きたせんじゅ)駅(足立区)。表通りから裏に入ると、細長い道が迷路のように続く。密集する居酒屋やスナック。酔客のざわめきも聞こえてくる。地元出身の演歌歌手・渥美二郎さん(64)=本名・渥美敏夫=は言う。


「各駅停話」一覧


“テツ”の広場


「北千住は僕の育ての親です」


父は「流し」をしていた。「1曲いかがですか」。ギター片手に酒場を回り、客のリクエスト曲を演奏する仕事である。東京五輪が開かれた1964(昭和39)年、中目黒までの約20キロが全線開業した日比谷線。北千住は勤め帰りのサラリーマンらで夜ごとにぎわった。30~40人の流しが一緒に寝起きする寮もあったという。


「僕も自然とギターの弾き方を覚えました」と渥美さん。69年、16歳のとき、流しの世界に入った。3曲200円。一晩で5千円は稼いだ。大卒社員の初任給が3万円台だった時代である。だが下手だと客から怒られ、時に出入り禁止に。「必死で勉強し、何でも歌え、弾けるようになりました」


8年の流し生活を経て作曲家・遠藤実さんに師事。北千住から電車を乗り継いで中野にあった事務所に通い、レッスンを受けた。CBSソニーから歌手デビューしたのは76年。78年、シングル第3弾「夢追い酒」を発売した。


世はニューミュージック全盛の時代だ。ピンク・レディーや山口百恵も活躍していた。そんな中、男に捨てられ、さめざめと泣く女ごころを歌った「夢追い酒」は時代と逆行しているようにも思われた。だが「渥美ちゃん、この歌、いいよ」と北千住の人たち。人気はじわじわと全国に広がり、79年度日本レコード大賞ロングセラー賞など数々の賞を受賞。売上枚数は280万枚と記録的な大ヒットになった。


「あの歌が売れなければ、もう歌手をやめようと思っていました」


37歳のとき胃がんの手術をし…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

習近平総書記「宇宙の平和利用に一層の貢献を」
出張先の石家荘で30日間隔離されていた男性がついに帰途へ
出張先で隔離された社員のため会社が「思いやり相談室」を設立 南京
南水北調中央ルート、浮遊藻類AI識別の研究に進展
ある米国人記者が目撃した「中国の奇跡」が1冊の本に
千年湖南料理全国巡回展が長沙会場で開幕 湖南省
中国2020年の10大科学技術進展ニュース(1)
四川料理にやみつきになった英国女性 20年間で200種類以上のレシピまとめる
二十四節気を親子の絆深める懸け橋に ある中国の母親の試み
月からの「特産品」、基本的用途は4つに
天津でアイスクリームのサンプルから新型コロナウイルス検出
全市民にPCR検査実施!初日の石家荘を取材 河北省
青海省牧畜民の生活改善を支えるライブコマース
京張都市間鉄道開通一周年 活気に満ちた冬季五輪の舞台・崇礼区
「患者さんたちと再会できる日がもうすぐ来ると信じている」
月探査機「嫦娥5号」が持ち帰った月の土壌の試料が開封へ
嫦娥5号が「サンプルリターン」 モジュールは使い捨てカイロで保温
【インタビュー】経験と知識頼りに中国で「探す、見つけ出す」を続ける
同僚励ますイラストで話題の岩崎春香さん「人と人とのつながりの大切さをしみじみ感じ
南京大虐殺から83年 ずっと忘れない
レバノン人留学生が「武漢の新型コロナウイルスとの闘い日記」を出版
安定した暮らしと仕事でより幸せな生活を実現
月探査機「嫦娥5号」が月面着陸に成功、サンプル採取へ
海抜が高く気候は寒冷だが、日々の暮らしはあたたかい放牧地域
焼き芋を売る金髪女性、ある米国人姉妹の「中国の夢」