您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
作家の三浦朱門さん死去 91歳、妻は曽野綾子さん

写真・図版


作家の三浦朱門さん=2010年撮影


写真・図版


元文化庁長官で、日本芸術院院長を務めた文化功労者、作家の三浦朱門(みうら・しゅもん)さんが3日、死去した。91歳だった。妻は作家の曽野綾子さん。


東京都生まれ。東京大文学部を卒業。同人雑誌「新思潮」を友人の故・阪田寛夫さんらと発行し、そこに発表した作品が雑誌「展望」に転載され、デビューした。芥川龍之介を思わせる作風といわれ、吉行淳之介らとともに「第三の新人」の一人。


作家としては、家族の崩壊を知的に描いた「箱庭」で1967年、新潮社文学賞。戦争中住んだ場所をもとにした「武蔵野インディアン」で83年、芸術選奨文部大臣賞。保守的な言論で知られた。


85年、中曽根内閣で、民間人としては今日出海(こんひでみ)氏以来2人目の文化庁長官になり、国民文化祭を始めたほか、教育課程審議会委員・会長、日本芸術文化振興会会長、日韓文化交流会議座長などを歴任し、教育・文化行政に力を尽くした。一方で、「女性を強姦(ごうかん)する体力がないのは男として恥ずべきこと」と雑誌で発言して、非難を浴びた。


日本文芸家協会理事長を88年から3期務めた。99年、文化功労者、87年に日本芸術院会員、04年から14年まで同院長。


53年に結婚した曽野さんとは「おしどり夫婦」と呼ばれ、ともにカトリック信者。大阪万博でキリスト教パビリオンをプロデュースした功績に対し70年、阪田さん、遠藤周作さんとともにローマ法王庁から聖シルベストロ勲章を受けた。



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

習近平総書記「宇宙の平和利用に一層の貢献を」
出張先の石家荘で30日間隔離されていた男性がついに帰途へ
出張先で隔離された社員のため会社が「思いやり相談室」を設立 南京
南水北調中央ルート、浮遊藻類AI識別の研究に進展
ある米国人記者が目撃した「中国の奇跡」が1冊の本に
千年湖南料理全国巡回展が長沙会場で開幕 湖南省
中国2020年の10大科学技術進展ニュース(1)
四川料理にやみつきになった英国女性 20年間で200種類以上のレシピまとめる
二十四節気を親子の絆深める懸け橋に ある中国の母親の試み
月からの「特産品」、基本的用途は4つに
天津でアイスクリームのサンプルから新型コロナウイルス検出
2020日本演艺圈大事件回顾:岚活动终止,永远怀念春马
全市民にPCR検査実施!初日の石家荘を取材 河北省
青海省牧畜民の生活改善を支えるライブコマース
京張都市間鉄道開通一周年 活気に満ちた冬季五輪の舞台・崇礼区
「患者さんたちと再会できる日がもうすぐ来ると信じている」
月探査機「嫦娥5号」が持ち帰った月の土壌の試料が開封へ
嫦娥5号が「サンプルリターン」 モジュールは使い捨てカイロで保温
【インタビュー】経験と知識頼りに中国で「探す、見つけ出す」を続ける
同僚励ますイラストで話題の岩崎春香さん「人と人とのつながりの大切さをしみじみ感じ
南京大虐殺から83年 ずっと忘れない
レバノン人留学生が「武漢の新型コロナウイルスとの闘い日記」を出版
安定した暮らしと仕事でより幸せな生活を実現
月探査機「嫦娥5号」が月面着陸に成功、サンプル採取へ
海抜が高く気候は寒冷だが、日々の暮らしはあたたかい放牧地域