您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
赤ちゃんポスト10年の現実 120人以上の命救う

写真・図版


「こうのとりのゆりかご」への預け入れ状況



親が育てられない子どもを匿名で預かる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)が、熊本市の慈恵病院に開設されてまもなく10年になる。預けられたのは120人以上。子どもにとって最善の選択なのかという懸念も抱えつつ、望まない妊娠で孤立する母親たちが絶えないという現実を映している。


望まぬ妊娠、おなかにバッグ落とし… でも育てると決意


2007年5月10日に始まった「ゆりかご」は、預けられると看護師がすぐに駆け付け、子どもを保護する。病院は「命を救う最後の手段」と位置づけ、「まずは相談を」と呼びかけてきた。それでも当初から「安易な遺棄が増える」「子が親を知る権利を奪う」などの批判があった。


運用状況を検証する熊本市の専門部会によると、08年度に最多の25人が預けられたが、11年度以降は10人前後で推移した。16年3月末までに預けられた125人のうち、親との接触などで判明した預け入れの理由は「生活困窮」「未婚」が上位を占めた。想定していたのは新生児だが、乳児や幼児もいた。障害のある子が少なくとも11人いた。医療機関にかからず、自宅や車中出産で生まれた子は57人。親の居住地は、熊本以外の九州が最も多く30件で、全国に散らばる。


関係者によると、「学生同士でどうしても育てられません。出生届は出せなかったけれど、名前を付けて呼んでいました」との手紙と一緒に預けられた子もいる一方、おむつではなく生理用ナプキンを当てられた赤ちゃんもいた。


専門部会は、命を救うために預けた切羽詰まった状況があった一方、自分の幸せを優先した「安易な預け入れ」もあったと認定。生後間もなく飛行機や新幹線で熊本に来る例もあり、「母親や子どもの生命にかかわる事故がいつ起きても不思議でない事例が多くあった」とも指摘している。(岡田将平、山田佳奈)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

香港地区の映画館が営業再開へ
香港オーシャンパークが営業再開 パンダの「安安」が来園客をお出迎え
駐ミャンマー中国大使「中国は事前に政局の変化知らず」
香港ディズニーランドとオーシャンパークが営業再開へ 香港地区
火鍋スープの香りを楽しめるアロマキャンドルが人気に 四川省
李子柒さんのチャンネル登録者数が1410万人に到達 ギネス記録塗り替え
春節期間の航空券は無料でキャンセル・変更が可能
専門家「試練の中で中日関係の協力の潜在力を掘り起こす」
お母さんパンダが子パンダに「冬季訓練」 四川省
秦嶺の赤ちゃんパンダ4匹の名前を募集! 陝西省
王毅部長「中国発展のチャンスをミャンマーと共有しウィンウィンを実現」
王毅部長がミャンマー、インドネシア、ブルネイ、フィリピン歴訪へ
北京、1月11日からタクシー利用時は健康コードスキャンが義務化
日本のグルメドラマが中国でも人気のジャンルになっているワケは?
和歌山アドベンチャーワールド生まれの赤ちゃんパンダ、名前募集開始
王毅部長「中国は各国との『ファストトラック』と『グリーンチャンネル』を引き続き整
外交部、日本の人々の「シャンシャン」への心のこもった世話に感謝
中国の男性用化粧品市場が台頭 国産品と海外大手どちらにチャンスあるか?
「中国製造」から「中国ブランド」へ 巨大なチャンス潜む
米スミソニアン国立動物園のパンダの赤ちゃんが「小奇跡」と命名
76歳のおばあちゃん、95点の好成績で運転免許筆記試験に合格
日本でパンダ誕生、外交部報道官「『山川異域、風月同天』の証人に」
韓国で生まれたパンダの赤ちゃんの名前が「福宝」に決定
赤ちゃんの泣き声を理解できる?声博会の現場で未来を聴く
大好きなおじいちゃんに大好物をいっぱい「投入」した特製火鍋を!