您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
希少種保護求める助言役に退職届 リニア残土処分候補地

写真・図版


左がリニアのトンネル出口予定地。周辺は残土処分候補地=岐阜県御嵩町


写真・図版


写真・図版


写真・図版


リニア中央新幹線の建設残土処分候補地の一つ、岐阜県御嵩町の山林に、希少植物のハナノキやシデコブシが群生していることが分かった。保護を求める町の生物環境アドバイザーがJR東海に問い合わせたところ、町は「ルール違反」だとして注意し、退職届に署名するよう求めた。


現地は、同町美佐野のリニアのトンネル出口予定地近くにある山林(約90万平方メートル)。町有地と民地が混在し、かつてゴルフ場が計画されていた。町は県を通じ残土処分の候補地に挙げ、JRが調査している。工業団地にする構想もあり、地元には埋め立てを歓迎する意見もある。


現地には、住民の調査で希少種のハナノキの成木80本、稚樹400本以上が見つかった。希少植物のミカワバイケイソウ、シデコブシの自生や、希少鳥類のサシバの営巣やミゾゴイが目撃されている。


処分地に正式決定しておらず、JRは環境保全措置を公表していない。だが保護関係者によると、最低限の湿地保全、植物移植、種子保存の準備には1年以上かかるという。


御嵩町は産業廃棄物処分場建設の是非を問う住民投票を1997年に実施。環境問題への住民の関心が高く、町独自のレッドデータブックを作成している。


自然保護に携わり、町が生物環境アドバイザーや希少野生生物保護監視員を委嘱する和裁士篭橋まゆみさん(62)は3月、JRに環境調査の報告会の予定などを電話で問い合わせた。


だが町は「準公務員的立場なのに、町を通さずにJRと連絡を取ったことはルール違反」と指摘。4月21日、町職員が篭橋さんを公民館に呼び、注意した。


今後も行動を制約されると告げられ、篭橋さんが「辞めればいいのか」と話すと、職員は事前に用意した退職届を示し署名を求めたという。篭橋さんは町に理由を示して解職するよう求めているが、町は応じていない。担当者は取材に「こちらから『辞めてほしい』とは言っていない」と話す。


篭橋さんは「いま動かないと間に合わないのに、町はJRに意見を言うどころか、口封じだ」と話す。


渡辺公夫町長は「処分地は正式決定していない。今後のJRの計画次第では断ることもできる」と取材に説明する。篭橋さんについては「肩書を利用してJRと話しており、見過ごせない」と話す。ただ、アドバイザーを設ける町指針に解職規定がなく、町は本人から退職の申し出がない限り、2年後の任期満了まで委嘱を続けるという。(編集委員・伊藤智章)



〈ハナノキ〉 カエデのなかまの落葉高木。日本固有種で、環境省のレッドリストでは、絶滅の恐れがある絶滅危惧2類に分類される。岐阜県東濃地方を中心に長野県や愛知県の限られた山間湿地などに自生する。春に赤い花をつける。愛知の「県の木」とされている。



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

外交部「米日は対中国『小集団』の形成を直ちに止めるべき」
習近平国家主席とトリニダード・トバゴ首相が電話会談
中国2月の5Gスマホ出荷量、全体の7割近くを占める1507万台に
雄安新区の白洋淀埠頭リニューアル工事が間もなく完成 河北省
高齢者でも楽しめる玩具を取りそろえた憩いの店 北京
北京、香港、マカオ、上海、深センを結ぶリニア計画明らかに!
火鍋スープの香りを楽しめるアロマキャンドルが人気に 四川省
新型コロナの流行で就寝時間が2~3時間遅くなる影響
山東省の金鉱爆発事故 作業員11人が14日ぶりに救出
雄安新区の「移動式PCR検査車両」を訪ねて 河北省
女性同士の友情描くドラマが大ヒット 背後には心の拠り所を求める中国の若者
時速620キロ!世界初の高温超伝導高速リニア・モデル車両がラインオフ 四川省成
マイナス30度の世界はトマトが金づち代わりに!
中国最大のテナガザルの群れで小さな「天行」を2年ぶりに撮影
1月5日は1年で最も寒くなる時期「小寒」
今年年末の全線開通目指し、テスト走行最終段階進める京雄都市間鉄道
米「外国企業説明責任法」成立、中国「米国の誤ったやり方を止めるべき」
【インタビュー】経験と知識頼りに中国で「探す、見つけ出す」を続ける
中国初のリニア観光専用線路、1本目の列車がラインオフ
夢づくりを進めるハルビンの氷雪大世界 黒竜江省
北京の歩行者天国・王府井で大規模改修工事 年末にリニューアルオープンへ
毎日驚いて起床か?アラーム音を間違えば内分泌を乱す恐れ
中国初の次世代中低速リニアが量産化と市場投入へ
米国が中国企業89社に規制措置? 外交部「米側は国家安全保障の概念の拡大を止めるべき
米国は台湾海峡の平和・安定及び中米関係を損なう言動を止めるべき