您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
米軍機墜落モチーフの作品、市が非公開へ 沖縄・うるま

写真・図版


岡本光博さんの「落米のおそれあり」(左側のシャッターの作品)=16日、丸山ひかり撮影


写真・図版


沖縄県うるま市の伊計(いけい)島で18日から開かれるアートイベントで、美術家の岡本光博さん(49)=京都市=が米軍機の墜落事故をモチーフとして商店のシャッターに描いた作品「落米(らくべい)のおそれあり」を、共催の市が公開しない方針であることがわかった。市は「建物の所有者である自治会から強い反対があった」と説明している。


特集:沖縄はいま


作品は幅約4メートル、高さ約2メートル。「落石のおそれあり」という道路標識を模し、星条旗の図柄を用いながら、米軍ヘリコプターの墜落などに注意を促した内容だ。岡本さんは「島の上空は米軍機の往来が激しく、今年1月にはヘリの不時着事故も起きた。島の現状を映し出す注意看板として作った」と説明する。2015年には島から約14キロの海上で米軍ヘリが輸送艦への着艦に失敗して大破し、乗員がけがをする事故もあった。


市によると、イベント「イチハナリアートプロジェクト+3」は市が市観光物産協会に委託し、国の沖縄振興特別推進交付金を充て毎年開催。人口265人の伊計島など、過疎が進む島嶼(とうしょ)地域のアートによる活性化が目的で、今回は国内外38組の作家が参加する。


作品は先週中に完成し、13日に報道機関向けの内覧会があった。商店は伊計自治会の運営で、開会前に会長の男性(60)に住民から苦情が届いたという。会長は「基地問題には色々な意見があるが、作品は作家の政治的な主張をアピールしている。多くの人を地域に呼び込もうという趣旨に合った作品が、この場にはふさわしい」とし、絵を消すよう求めている。市は「地域の方々の協力が不可欠」とし、作品を板で覆うことを検討している。


一方、沖縄市で画廊を経営し、イベントのディレクターを務める秋友一司さん(49)は「島や沖縄の平和を祈るメッセージが込められている作品だ」と評価する。(丸山ひかり)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

月で野菜を栽培できるか?中国月探査チーフデザイナーがコメント
中国の科学者、桃ゲノムの変化の秘密を解明
WHO専門家が西側メディアの歪曲報道を批判
カンボジア軍将兵に中国製ワクチンを接種
第21回「日経 STOCK リーグ」に北京外国語大学が最終審査入り
中国の科学者、ソバ属の新種を発見
全国クロスカントリースキー選手権が閉幕
天津の大学生、ホルムアルデヒドを低コストで効果的に除去する方法を開発
中国の研究チーム、サーモグラフィーで大興安嶺の野生動物を空撮
外交部「WHO国際専門家チーム13人が来中し隔離」
金メダルも獲得した盲学校の縄跳びチーム
中国初、圧延法で蛍光ガラスを生産
アフリカ医療支援チームのメンバーが食事公開
キレッキレのダンス?ロボットダンスチームがパフォーマンス 重慶
中国初のイ族女子U-9サッカーチームが誕生 山奥で逸材発掘へ
北京大研究チーム「感染したばかりの新型コロナ感染者の呼気に大量のウイルス」
CA特別塗装機「冬季五輪氷雪号」が湖北省武漢市へ初飛行
上海で「サイレント配達員」が活躍中 中国初の聴覚障害者配達チーム
中国卓球代表チーム主将・馬龍選手「東京五輪楽しみだがプレッシャーも」
「内陸部PCR検査支援チーム」全員が香港特区に到着
中国、医師の数が386万7000人に
「大陸部PCR検査支援チーム」が香港で続々活動展開
鍾南山氏チームとテンセント、新型コロナ重症化の確率をAIで予測
重慶市万州区が豪雨による冠水被害 武装警察が出動し、住民避難へ
武漢の医療機関が支援チームを北京に派遣