您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
市課長、職員の子の入園決定 「特別扱い」訴訟に発展

東京都多摩市の子育て支援課長(当時)が2014年、市内の認可保育園長に市職員の子の入園を要請し、定員を理由にいったん断られながらも最終的に入園させた。この経緯をめぐり、同課の課員(同)が「身内」を特別扱いするものだとして市長を提訴する事態になっている。市は「職員だから優先したわけではない」としている。


市は16年に、元課員からの指摘を受け、経緯を検証している。検証結果の文書などによると、課長は14年11月に園長に電話をし、生後間もない職員の子の入園を求めた。園長は、市の補助金を受給するための基準となる定員を超えることを理由に拒否した。しかし、再び電話でやりとりをしたのち、課長が入園を決めた。


同市では、園の面積から定員を定め、その範囲内であれば支給される補助金がある。市によると、この保育園は、職員の子を受け入れると面積が1・6平方メートル不足する状況だった。課長は、こうした状況を十分確認しないまま補助金を4カ月間(計約456万円)支出し続けたとして、16年9月に戒告処分を受けた。


市の説明によると、入園を求めた子の両親はともに多摩市職員。母親が出産後に重い病気になったことを父親が上司に伝え、上司が子育て支援課長に相談に行ったという。通常、一般市民は窓口を訪れて相談する。母親はその後、亡くなった。


元課員は訴訟で、補助金の返還を園に求めるよう、市長に請求している。18日、元課員と市の双方が記者会見した。


元課員はかつて入園審査を担当し、入園できなかった親に泣かれたり、怒鳴られたりした経験もあるという。「今回と同じように母親が重篤な病気の状況で、父親に入園を待ってもらったことがある。同じような方がいるなかで、市職員だけを優遇するのは非常に恣意(しい)的だ」と訴えた。


一方で市は、一連の判断は「緊急性・必要性を鑑みて『緊急入所』という処置をとったもの」とし、園に対する課長の行動も「特別扱いしたものではない」としている。裁判では訴えの却下を求めている。(岩崎生之助、武井宏之、仲村和代)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国、香港地区選挙制度に関する決定を中傷するG7の干渉に強く反発
香港各界、香港地区選挙制度整備に関する全人代の決定を支持
第13期全人代第4回会議が閉幕
AIが1秒で地震震源メカニズム解を正確に決定
中国、家族の休暇旅行計画の決定権は7割が妻
香港特区長官が表明 「選挙制度整備で中央政府に協力」
一部券売機が「デジタル人民元」の取り扱い開始 上海地下鉄
中国がモンテネグロへの新型コロナワクチン寄贈を決定
「中国の年越し」楽しむ外国人留学生 江西省
中国、COVAXに1千万回分のワクチン提供を決定
中国で「ちびまる子ちゃん」映画化決定 2022年春節公開へ
中国が香港地区問題で悪意ある行動を取った米当局者らに対等の制裁を決定
日本による中国侵略戦争の軍事機密文書を公開 最高意思決定の内幕を初めて暴く
山西省初の地下鉄の運賃決定、5キロまでは2元
中国が米国に「対等の制裁」を決定
香港特区立法会議員の資格問題に関する全人代常務委員会の決定は「合憲・合法的
韓国で生まれたパンダの赤ちゃんの名前が「福宝」に決定
中国メディア6社を新たに「在外公館」扱いにした米側に中国が対抗措置
中国、台湾地区への武器売却に関与した米国の企業・個人・団体への制裁を
日本が福島原発汚染水を海洋放出へ 中国外交部「慎重な決定を」
ミス・グローバル・ツーリズム2020中国決勝大会開催 上位3位が決定
2020年ミス香港コンテスト開催 トップ3が決定!
日本足球聯賽取消鼓掌禁令 仍維持每場5千觀眾限制
中国が香港特区と米国の刑事司法共助協定の停止を決定
成都夏季ユニバのマスコット、モデルになるパンダが「芝麻」に決定