您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文

奇習、奇声「カッカッカー」跳ね回る 江戸初期から伝承

作者:佚名  来源:asahi.com   更新:2018-2-12 20:24:12  点击:  切换到繁體中文

 

写真・図版


大きなミノでできた「ケンダイ」をかぶった鳥たちが市内を練り歩いた=上山市


写真・図版


写真・図版


江戸時代初期から伝わる山形県上山市の奇習「加勢鳥(かせどり)」が11日、市中心部で行われ、わらじを履き「ケンダイ」と呼ばれるミノをかぶった「鳥」たちが跳ね回った。


神の化身とされる加勢鳥には、国内外から集まった35人が扮した。独特の掛け声に合わせて跳ね、輪になり踊った。小雨や雪の降りしきる中、沿道からはしゃくしやバケツで祝い水を受け、次第に跳ねる高さが低くなり、疲れぎみに。それでも約4時間にわたって練り歩き、五穀豊穣(ほうじょう)と商売繁盛を願った。


東京都豊島区に住む後根浩志さん(41)は初参加。「こんな変わったお祭りがある、魅力的なこの地域が盛り上がるよう力になれれば」と話した。(宮谷由枝)



見るからに凍り付く「加勢鳥」に自らなろうと、多くの人が集まる。何が夢中にさせるのか、朝日新聞山形総局の記者(42)も体験してみた。


11日午前8時半、上山温泉街に加勢鳥を演じる男女35人が集まった。初参加は19人。歌と踊りを確認し、神事に臨み、午前11時、ケンダイを身につけ市中心部へ繰り出した。


「加勢鳥、加勢鳥、お祝いだ。商売繁盛、お祝いだ」とおはやしに合わせ歌い歩く。商店の前などで止まると、輪になって「カッカッカー、カッカッカー」と奇声をあげ踊る。右足と左足を3歩ずつ前に出すその動きには、水路の水をすべての家々に行き渡らせ、暮らしを豊かにする意味があるという。


沿道では次々と水が浴びせられるが、市内楢下(ならげ)の遠藤章男さん(79)が稲ワラで編んだケンダイは、意外に雨や風を通さない。遠藤宰吉さん(85)が作ったわらじも頑丈そのもの。


二手に分かれた神の化身たちは、午後3時半ごろ、スーパー駐車場に勢ぞろいし、全員で最後の踊り。そのころには雨は吹雪に。息を切らして踊り終えると、集まった人たちから盛大な拍手がわいた。


朝から寒さに震え、午後は足の痛みにも悩まされた。だが、沿道で豚汁や甘酒を振る舞ってくれた人々の温かさに疲れを忘れた。今回で23回目の参加だという東京都内の男性(48)もいた。その思いが分かる気がした。(井上潜)




 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    日本宫城遴选3名大米宣传大使 

    日本女星松井玲奈爱读《广辞苑

    Becky首次挑战时代剧 拍摄受伤

    山形县提议日本东北围绕雪资源

    广告

    广告