您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> IT(日语) >> 正文
顔認証、あなたの周りのあちこちに チケット転売防止も

写真・図版


「ももいろクローバーZ」の高城れにさんのコンサート会場で入り口に設置されている顔認証用のカメラ=川崎市


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


画像を分析して本人確認をする「顔認証」が、生活の場に広がってきた。コンサート会場では、チケットの転売を防ぐ「ダフ屋対策」にも有効だ。さらにその技術は、意外な使い方も生み出している。


3月上旬、川崎市の総合施設「カルッツかわさき」は、紫色のパーカや帽子を身につけた人たちで、ごった返していた。「ももいろクローバーZ」の高城(たかぎ)れにさんのソロコンサート会場への入場には、「顔認証」を通る必要がある。スキャナーに会員証を示しながらカメラに顔を向けると、数秒で「座席券」が発行された。


イベント会場での入場管理を担う「テイパーズ」(東京都港区)がNECの顔認証システムを導入したのは2014年のこと。チケットを買い占め高額で転売する不正が横行したことへの対策だ。それまでは免許証の確認などをしていたが人手がいり、1人の入場に15~20秒もかかった。


現在、「ももクロ」の公演ではほぼ全てで活用。「B’z(ビーズ)」や「ミスターチルドレン」、福山雅治さんの公演でも使っている。


チケット購入時に顔写真を登録する。入り口のカメラでその写真と照合できた人だけが入れるため「顔認証を実施した公演では転売がほとんど発生していない」(担当者)という。


娘と訪れた女性(43)は、「スムーズに入れるし、チケットも正規の値段で買いやすくなったのがありがたい」と話す。


大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、07年から年間パスを持つ人に顔認証システムを導入している。昨年春に導入した新機種では、正面を向かなくてもチェックできるようになり、入場がよりスムーズになった。東京ディズニーランドも19年春から導入を始める予定だ。羽田空港では昨年、日本人が帰国する際の審査に顔認証を導入。国は、ほかの空港にも広げていくという。


顔認証の技術は、意外な応用もされている。


例えばリコーは、東日本大震災のとき、津波で流された写真を持ち主に返すために使った。写真を捜している人の顔写真と、洗浄してデジタル化した写真に写る顔が似ているものを見つけ出していった。震災直後の11年4月からの4年間で、9万枚以上の写真が返せたという。


三井住友フィナンシャルグループは、顔認証だけで食事代を支払う実験を、16年からグループ会社の社員食堂で行った。金融とITを融合させる「フィンテック」の一つだが、現金もカードも持たずに買い物などができる社会が近づいている。


プライバシー保護 求める声


顔認証の技術は日進月歩だ。パナソニックが今年2月に発表したものは、サングラスをかけていても顔を見分けられる。今年中には、マスクをしていても見破ることができるようになるという。


テロ容疑者などの不審人物を街中で見つけ出したり、老人介護施設で高齢者の外出を管理したりするのに使えるとみている。


一方で、顔認証が行き過ぎると、プライバシーが守れないと心配する意見もある。街中のカメラで検知した顔を、SNSなどで登録した写真と結びつければ、その人がどんな人なのかまで一瞬で分かってしまう。


これに対抗しようとつくられたメガネもある。国立情報学研究所(東京都千代田区)の越前功教授が、福井県鯖江市のメーカーと組んで開発した「プライバシーバイザー」だ。16年に発売した。レンズに付けた角度によって光が反射し、普段は黒い部分が明るく照らされることで、顔だと認識されにくくなるという。


科学技術の進化に対応したルールづくりに詳しい小林正啓(まさひろ)弁護士は「生体認証は有効な手段だ。ただし、登録されたのが正しい情報でも、それで不利益を被り続ける可能性もある。その点は議論が必要だ」と指摘する。(金本有加)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国の若者の輪郭:金融・環境保護に一番関心あるのは?
困難な人に無料でセットメニューを提供するレストランが増加 北京
メルヘンチックな景色広がる豪の「ピンクの湖」
習総書記が中央財経委員会の第9回会議開催 プラットフォーム・エコノミーと炭素
ペット栄養士、密室ゲームデザイナー…新職業は若さが売りか?
世界最大口径の屈折式光学望遠鏡、ラサで建設へ
人気ドラマ「郷村愛情」のブラインドボックスが大ヒット
春色のカーペット!上空から撮影した広大な菜の花畑 貴州省六枝
ショート動画は海外が中国を理解する「窓口」に
1日1元で健康維持!「1元フィットネスジム」が登場 浙江省杭州
世界初の20万kW高温ガス冷却炉が今年発電開始へ
2020年世界の5Gカバー都市が3.5倍増に 中米韓が最多
中国の新型ロケット「捷竜3号」、来年初飛行へ
中日の科学者、100兆電子ボルト超のガンマ線を観測
青島、世界的なインダストリアルインターネット都市を構築へ
中国の携帯端末によるネット利用者数が9.86億人に
春節映画大ヒットで中国歴代興行収入トップ5はすべて中国映画に
プロの「ペット探偵」、人呼んで「毛利小五郎」の月収は数万元
北京にうっすら雪化粧 今週の気温の変化は「ジェットコースター」並みに
「氷河の里」と言われるチベット波密の美しい風景
ロボットがグループを組み海に出征
映画館の防疫措置に88.7%が「満足」
第14回全国運動会の競技種目ごとのマスコットデザイン公開
河南省鄭州の気温が27度から一気に1度まで低下
スカッとしながら、時に甘々な入り婿の歴史ドラマ「贅婿」が大ヒット中