您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 娱乐(日语) >> 正文
壁・床に広がる写真世界 木村伊兵衛賞・小松さんが個展

写真・図版


床にもびっしり写真を張る。「股関節をやられて大変」と笑う小松浩子さん=名古屋市中区


写真・図版


写真・図版


ざっと幅1メートル、長さは合わせて100メートル。写真がプリントされた膨大な量のロール紙が天井から垂れ下がり、壁を埋め尽くす。ギャラリーに展示しきれず、残りはぐるぐる巻きにして置かれている。床には六つ切り(縦約20センチ、横約25センチ)の写真が並べて張られ、来場者は作品を踏みながら鑑賞することになる。


「写真界の芥川賞」と言われる木村伊兵衛賞の受賞が3月に決まった小松浩子さん(48)。決定後初の個展「限界非効用」が名古屋市中区大須1丁目の「MUNO」で開かれている。受賞決定に際し写真集ではなくインスタレーションが評価され話題を呼んだ。その作品を味わえる。


撮るのは、工場の資材置き場。無造作に積まれたパイプ、ドラム缶……。「製品や建築物の中身であり、日本社会の縮図が見える」と小松さんは自作について語る。


素人目には資材が廃棄されたものか、これから生産に使われるものかは判然としない。「写真は動いている時間を止めてしまう」。これから使われるものが写っていても、廃虚が写っていると思われることがあるという。


個展の会場は天井も床も「内部」のイメージ。「天井にも床にも写真があることで方向や時間を見失う。見る人に『中』に入ってもらいたい。体の大きさや視力によっても見られるものが違う。そこがおもしろい」と小松さんは話す。


個展はギャラリー2カ所で開催。すぐ近くの「RAINROOTS」(中区松原1丁目)では、壁から床まで六つ切り写真を印画紙のまま隙間なく並べる。撮った順番にならないよう無作為に張っている。隙間なく配置することでいや応なく周りの写真も目に入る。少しだけアングルを変えて撮った似たような写真も見つかる。「あっ、さっき似たような写真を見た、でもちょっと違うってなりますよね」。見ていくうちに時間も場所も攪乱(かくらん)され、あいまいになる。それが狙いだという。


5月6日まで。ともに水曜休み。無料。問い合わせはRAINROOTS(080・8110・9462)。(千葉恵理子)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

習近平総書記「宇宙の平和利用に一層の貢献を」
出張先の石家荘で30日間隔離されていた男性がついに帰途へ
出張先で隔離された社員のため会社が「思いやり相談室」を設立 南京
南水北調中央ルート、浮遊藻類AI識別の研究に進展
ある米国人記者が目撃した「中国の奇跡」が1冊の本に
千年湖南料理全国巡回展が長沙会場で開幕 湖南省
中国2020年の10大科学技術進展ニュース(1)
四川料理にやみつきになった英国女性 20年間で200種類以上のレシピまとめる
二十四節気を親子の絆深める懸け橋に ある中国の母親の試み
月からの「特産品」、基本的用途は4つに
天津でアイスクリームのサンプルから新型コロナウイルス検出
全市民にPCR検査実施!初日の石家荘を取材 河北省
青海省牧畜民の生活改善を支えるライブコマース
京張都市間鉄道開通一周年 活気に満ちた冬季五輪の舞台・崇礼区
「患者さんたちと再会できる日がもうすぐ来ると信じている」
月探査機「嫦娥5号」が持ち帰った月の土壌の試料が開封へ
嫦娥5号が「サンプルリターン」 モジュールは使い捨てカイロで保温
【インタビュー】経験と知識頼りに中国で「探す、見つけ出す」を続ける
同僚励ますイラストで話題の岩崎春香さん「人と人とのつながりの大切さをしみじみ感じ
日本第一机械巨头,在中国默默捞金64年,一年吸金超1650亿
南京大虐殺から83年 ずっと忘れない
レバノン人留学生が「武漢の新型コロナウイルスとの闘い日記」を出版
安定した暮らしと仕事でより幸せな生活を実現
月探査機「嫦娥5号」が月面着陸に成功、サンプル採取へ
海抜が高く気候は寒冷だが、日々の暮らしはあたたかい放牧地域