您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
オーストリア、核禁止条約の批准完了へ 欧州主要国で初

写真・図版


オーストリアのトマス・ハイノッチ・外務省軍縮・不拡散局長=松尾一郎撮影


核兵器の使用や保持、開発などを禁じる核兵器禁止条約について、オーストリアが9日にも批准を完了することがわかった。欧州の主要国では初で、発効に向けて弾みがつきそうだ。


オーストリアのハイノッチ外務省軍縮・不拡散局長(大使級)が朝日新聞の単独インタビューに応じて明らかにした。


核禁条約は昨年9月に署名が始まり、現在58カ国が署名した。一方で、署名の次の最終ステップである批准はオーストリアを入れても9。発効に必要な50までまだ開きがある。だが、ハイノッチ氏は「どの国でも国内手続きに時間がかかる」と述べ、批准国数は順調に増えているとの見解を示した。


ハイノッチ氏は先例として「(1996年にできた)包括的核実験禁止条約(CTBT)は批准国数が10に達するまで1年以上かかった」と指摘。核禁条約について、「他国の情報を聞く限り、9月には(CTBTの1年後の批准国数を)はるかに超える数の国が批准しているだろう」との見通しを示した。


ハイノッチ氏は現在、スイス・ジュネーブで開かれている核不拡散条約(NPT)の2020年再検討会議に向けた準備委員会に出席している。今回の準備委でも核軍縮の議論は低調なため、「NPTで定めた第6条(核軍縮交渉義務)の完遂には核禁条約が必要だ」と強調し、各国に批准を呼びかけ続ける考えを強調した。(ジュネーブ=松尾一郎)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

メルヘンチックな景色広がる豪の「ピンクの湖」
海南省、中国初のスマートカー高速道路テスト区間を発表
日本人現代アーティストの個展が北京の798芸術区で開幕
長江で最大の単体施設「水上グリーン総合サービスエリア」テスト運用開始 江蘇省太倉
中国の新型ロケット「捷竜3号」、来年初飛行へ
外交部「対豪州投資急減の原因は豪州側が真剣に省察すべき」
有名人の蝋人形が「同席」してくれるレストラン 米ニューヨーク
山西省初のスマート電力体験館が完成
「中国天眼」、新たな高分散高速電波バーストを3回検出
北京市で362万人が新型コロナワクチン接種済み レストラン店員の胸には「接種済み」マ
有明アリーナで5月にバレーの五輪テストイベント 中国女子代表が臨戦態勢に
北京CBDに新たに進出した1.5万社が業務スタート
【イラストで知ろう!イマドキ中国】 今いるところで年越し
高齢者に入浴サービスを提供する「移動入浴介助カー」が登場 浙江省杭州
豪州の政治屋が「対中不安症」に陥る理由
イタリアで新型コロナに再感染した患者の初の死亡例確認
日本计划将消费税增加到15%
中国初の唐の文化をテーマにした郵便局がオープン 陝西省西安市
安徽省淮北市、「ミスト栽培コンテナ」で農業をサポート
「高水準の市場システム構築行動案」を公表 都市戸籍申請に朗報
【イラストで知ろう!イマドキ中国】 寒い冬だから
広州タワーの三大アトラクションがフルオープンへ 広東省
モフモフの「クマの手」でコーヒーを渡すカフェが新店舗をオープン 上海
国産大型旅客機C919、寒冷地テスト飛行に成功 内モンゴル
青島農業大学、ネコ科クローン技術で新たな進展