西南戦争での政府軍、薩軍の戦没者を弔う法要=鹿児島市
西南戦争の戦没者を追悼する有志グループによる法要が6日、西郷隆盛が眠る鹿児島市内の墓地で開かれた。当初は大久保利通の没後140年を前面に出していたが、西郷を信奉するグループの反発もあり、法要の名称は変更。明治の遺恨はなお続いているようだ。
西郷の墓地で大久保の法要「待った」 反発受け名称変更
大久保と西郷は同じ鹿児島・加治屋町の出身。徳川幕府を倒し、明治維新を成し遂げた2人だが、新政府の政策をめぐって対立。1877年に薩軍を率いて反乱を起こした西郷を鎮圧した大久保の人気は、西郷に比べるといま一つだ。
今年は西南戦争の翌年に東京で暗殺された大久保の没後140年。西郷らが葬られている同市の南洲墓地に政府軍と薩軍を一緒に弔う慰霊塔を建立した有志の団体「西南之役官軍薩軍恩讐(おんしゅう)を越えての会」が、法要を計画。大久保の命日である5月14日に近い6日に「大久保利通公没140年法楽」として慰霊塔前で催す予定だった。同会の会長は、NHKの大河ドラマ「西郷どん」で時代考証を担当している鹿児島県立図書館の原口泉館長が務める。
しかし、東京・上野の西郷像の清掃や西郷の研究活動などに取り組む市民グループ「敬天愛人フォーラム21」(東京)が、「大久保は西郷を死地に追いやった人物」と反発。南洲墓地での大久保の法要を取りやめるよう求めた。内弘志・代表世話役は「大久保は南洲墓地に葬られているわけでもない。賊軍の汚名を着たまま眠る人々や遺族の思いを考えて」と話した。
恩讐を越えての会事務局を務める鹿児島市の大雄山南泉院の宮下亮善住職は「官軍側、薩軍側の分け隔てなく平等に供養したいだけ」としていたが、法要の名称を「西南之役官軍薩軍恩讐を越えての法要」に変更した。原口会長の講演のタイトルも「明治維新と大久保甲東」から「大河ドラマの中の西郷と大久保」に変えた。
法要に出席した大久保のやしゃご、東京都の大久保洋子さんはあいさつで反発に触れて、「色々な意見を出し合って、一歩ずつ前に進めたらいい」。原口会長は「西郷さんの子孫からそっとしておいてほしいと言われたが、この地から平和のメッセージを発信していくことこそ西郷さん、大久保さんが喜ぶと思う」と語った。(町田正聡)