平成30年全国赤十字大会に出席した皇后さま=16日午前11時15分、東京都渋谷区の明治神宮会館、代表撮影 皇后さまは16日午前、東京都渋谷区の明治神宮会館で、名誉総裁を務める日本赤十字社の全国大会に出席した。人道支援や福祉に関心を寄せ、毎年全国大会に出席してきたが、来年の天皇陛下の退位に伴い、今回が最後の出席となった。 日赤の名誉総裁は、平成になる際に香淳皇后から引き継いだ。全国大会では毎年、長く寄付を続けてきた個人や団体などに「有功章」を授与し、ねぎらってきた。この日はボランティアら約1900人が集まり、13の個人と団体に有功章を贈った後、海外の紛争地域で救護活動を続けた看護師、伊藤明子さん(59)らの報告に耳を傾けた。 皇后さまは、式典終了後、伊藤さんに「人道の原則を作ってくださった方に私たちは感謝しないといけないし、それを実践に移している方たちにも感謝しています」と話したという。 明治時代に設立された日赤は歴代皇后の支援を受けており、皇后さまは皇太子妃となった直後に名誉副総裁に就任。公務の合間に日赤に足を運び、災害救援用の産着などを縫うボランティアに参加したこともある。1964年の東京パラリンピックでは、日赤関係者とともに通訳ボランティアの結成に尽力した。後に「20代の若い日に赤十字活動に触れたことは、私をその後、福祉に関する多くの人々との出会いに導いてくれたように思います」と振り返っている。 皇后になってからは毎年、日赤を通じて全国の老人ホームなどに数百本の手ぬぐいを贈っている。 来年の代替わりに伴い、名誉総裁は雅子さまに引き継がれる見通し。雅子さまはこの日、病気療養に入った2003年以来15年ぶりに全国大会に出席した。(中田絢子) |
皇后さま、最後の赤十字大会 名誉総裁、来年に代替わり
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
溺れた子供を救助し亡くなったタジク族の全人代代表、生前最後の提案が人民大会堂に
ヒマワリの種を食べながらアート作品を作っちゃおう! 湖南省
スマホで本を読んだり聴いたり 変わりつつある読書スタイル
面倒くさがり屋のヒマワリ種好きに朗報!中国の大学生が殻剥きマシンを発明
チベット自治区で送配電網を建設 貧困脱却実現に向け「最後の1キロ」が開通
2020年最後の100日間 中国として注目すべき10件の重大事
甕に括り付ける伝統の火干し製法、エビの香り漂う漁村 浙江省寧波
中国最後の「東京裁判」全過程経験者が死去
中国で「道路がなかった」最後の村から子供たちが自動車で通学
今日22日は大暑 二十四節気のうち夏季の最後の節気
武漢市肺科病院で新型コロナから回復した最後のリハビリ患者が退院 湖北省
北斗3号グローバル衛星測位システム、最後の1基が近日打ち上げ予定
武漢市で最後の新型コロナ感染者3人が退院 入院者数が再びゼロに
最後の北斗衛星が6月に打ち上げへ、世界半数以上の国が北斗を使用
湖北省最後の新型コロナ肺炎重症患者が陰性に、90歳高齢者
最後の湖北支援防疫国家チーム、武漢から北京に帰還
雷神山医院が迎えた最後の夜、ついに「患者ゼロ」に
北斗3号の最後のグローバルネットワーク衛星が5月に打ち上げ
本州最北端の球児、最後の夏もバイト 野球にかけた3年
巨人が7連勝 好調の投手陣、陣容は開幕から様変わり
「野球を頑張っていい大人になった」最後のミーティング
NY育ちジョーイが憧れた甲子園 最初で最後の背番号1
最後のW杯?もがいたメッシ、輝く仏新星…新たな物語へ
絢子さま、守谷慧さんと婚約内定 午後記者会見へ
親を亡くした経験共有、距離縮まる 絢子さま婚約内定