全日本選手権の女子48キロ級で優勝し、笑顔で表彰台に上がった三宅宏実(中央) 重量挙げの全日本選手権第1日は25日、石川県のいしかわ総合スポーツセンターで男女計5階級があり、女子48キロ級はロンドン五輪銀メダル、リオデジャネイロ五輪銅メダルの三宅宏実(32)=いちご=が、トータル181キロ(スナッチ78、ジャーク103)で優勝した。優勝に導いたのは「筋肉の記憶」と「東京五輪への覚悟」だった。 勝負の分かれ目はジャークの2本目だった。1本目で挙げた98キロから、一気に102キロに設定。当初「4キロ(増)はきつい」と思ったが、父親で監督である日本ウエイトリフティング協会の三宅義行会長に「勝つための作戦」と押し切られた。「やるしかない」。あまりやらないギアチェンジ。一瞬むっとしたともいうが、そこは53キロ級のジャーク日本記録117キロを持つ三宅だ。「できる、筋肉は覚えているはず」。気合で持ち上げ、3本目には103キロまで伸ばした。 「ほっとした」と、試合後の表情には安堵(あんど)の色が広がった。実は持病の腰痛に加え、約2週間前には右足付け根を痛めた。練習で挙げた重量はスナッチが72キロ、ジャークは97キロまでで、「6割ぐらい」というコンディションだった。 今回は53キロ級ではなく、リオ五輪以来となる48キロ級を選んだ。全日本選手権では、実に2007年以来11年ぶり。練習不足で記録はそこまで伸ばせないという冷静な分析からだ。「脂質は1日60グラムまで」など、より食事に気を配り体を絞った。 48キロ級でトータル197キロ、53キロ級で207キロの日本記録保持者の三宅だが、最近は故障との戦いが続き、思うように試合に出られていない。20年東京五輪への切符を勝ち取るには、今年11月にトルクメニスタンである世界選手権での活躍が必要だ。代表選出は9月ごろになる予定だが、今回の優勝で、三宅会長は出場に自信を見せる。 東京五輪に出れば、04年アテネ大会から5大会連続出場となる。今年11月で33歳。周囲では衰えを指摘する声もあるというが「ピークから下がっていると思われるのは、悔しい。復活して、もう1回記録を出したい」。体を作り直し、まずは11月の世界選手権で、「三宅宏実」を再び世界にアピールする。(遠田寛生) |
三宅宏実「筋肉は覚えているはず」 全日本重量挙げでV
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国が世界最大の望遠鏡の建設に参加
長江デルタ鉄道に今年750億元超投入 新たに833キロ開通へ
低カロリーの年越し料理が人気、平均800キロカロリー減
全長3422キロ!中国の最も長い「横」の高速鉄道路線が完成
火星探査機「天問1号」、今月10日頃に火星周回を開始へ
時速620キロ!世界初の高温超伝導高速リニア・モデル車両がラインオフ 四川省成
黄河の山東省区間に426キロメートルにわたり広がる氷の流体
時速350キロ、寒冷地仕様の復興号がお披露目
時速160−350キロシリーズの高速列車「復興号」がすべて運行開始
火星探査機「天問1号」、地球から1億キロ以上離れる
チベット自治区で送配電網を建設 貧困脱却実現に向け「最後の1キロ」が開通
北京の自動運転路上テスト、安全走行距離が200万キロ超に
中国初の海底トンネル清掃ロボット、6日で5キロを清掃
ハイブリッド稲、次の生産目標は1ムーあたり2000キロ
第3世代ハイブリッド稲、二期作が1ムーあたり1500キロ超
走行中に「変形」できる時速400キロのグローバル高速列車がラインオフ
視覚障碍者が100キロウルトラマラソンを完走 中国で初
中国の自由貿易試験区が21ヶ所まで増加 7年で再現・普及可能な経験260件
来年6月には開通予定!京雄高速道路の最新動向をチェック
海南省が島を周遊する観光用道路の建設を認可
時速600キロ高速リニアサンプル車両が年内ラインオフ
唐山衛星工場が着工、100キログラム級衛星を年間100基超生産へ
「天問1号」火星探査機、飛行距離が累計で1億キロメートルに
世界的な「食糧危機」の中 中国は食糧危機に陥るか
充電30秒で5キロ走行!中国の高エネルギー路面電車がラインオフ