認可施設のNIPTの流れ 日本産科婦人科学会(日産婦)は2日、妊婦の血液から胎児の染色体異常を調べる「新型出生前診断(NIPT)」ができる施設を増やすための検討を本格化させた。学会のルールに関係なく実施する認可外の施設で検査を受けた妊婦に、適切な対応がされていないとの懸念があり、対策を講じる。対象を原則35歳以上とした年齢制限の見直しが議論される可能性もある。 日産婦はこの日の理事会で、検査を行う施設の要件緩和を議論する委員会のメンバーを確認。小児科や遺伝学の専門家も交えた委員会で具体的に話し合う。 NIPTは国内では2013年に始まった。ダウン症と13トリソミー、18トリソミーといった三つの染色体異常の可能性が高精度でわかる。開始から昨年9月までに約5万1千件の検査が行われた。陰性が圧倒的だが、陽性判定を受け、陽性が確定した700人の9割超が中絶した。検査結果は、妊婦らに胎児の生命をめぐる重い選択を迫りかねない。 日産婦は産婦人科医と小児科医が常勤し、どちらかは遺伝の専門家で十分なカウンセリングができる、などを実施施設の要件に掲げる。日本医学会の部会が認め、1月現在、90カ所の認可施設がある。 だが、認可施設でつくる団体「NIPTコンソーシアム」によると、認可施設での検査は昨年4月から減少傾向。認可外施設に流れたとみられている。1回の来院で採血できたり、年齢制限がなかったりして、受けやすさをうたう認可外施設が目立つ。一方、妊婦への検査や結果の説明が不十分なケースもあり、施設の認定部会長を務める久具宏司・東京都立墨東病院部長は「カウンセリングの質を保ちつつ、認可施設を増やし、認可外に流れる妊婦を減らしたい」と話す。 年齢制限の見直しもポイントだ。NIPTに詳しい関沢明彦・昭和大教授は、年齢制限があるために、35歳未満はNIPTよりも精度が低い検査を受けていると指摘する。「35歳未満も希望すればNIPTを受けられるようにすべきだ」 広がる認可外施設 インターネットで検索するといくつも認可外でNIPTを受けられる施設が見つかる。その一つ、東京都内の医療機関の医師は、朝日新聞の取材に「始めた昨年9月から半年間で約1千件実施した」と語った。 受診する妊婦は都内が多いが、北海道や青森、沖縄など各地から来ると説明した。この医療機関は検査の年齢制限はない。医師は「35歳未満が3分の1強だと思う」と話す。来院日は、約1時間で医師と個別でのカウンセリング、採血まで行う。結果は原則対面で内容を伝えるが、遠方の場合、スマートフォンやパソコンを使った遠隔診療で伝えることもあるという。 医師は内科医で産婦人科医も小… |
出生前診断、広がる認可外 検査結果「スマホ」で伝達も
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
メルヘンチックな景色広がる豪の「ピンクの湖」
中国2月の5Gスマホ出荷量、全体の7割近くを占める1507万台に
中日韓スマートシティオンラインシンポジウムが開催
海南省、中国初のスマートカー高速道路テスト区間を発表
中国移動、2021年に5Gスマホ2億台を販売見込み
「無人農場」が広州に登場、自動運転農機による春の農作業
デジタル人民元の決済方法が多彩に カードやウェアラブルも
長江で最大の単体施設「水上グリーン総合サービスエリア」テスト運用開始 江蘇省太倉
農繁期を迎えた湖南省、スマート農機をフル活用
世界最大の地震工学シミュレーション研究施設、天津で設立へ
山西省初のスマート電力体験館が完成
早咲きの桜が開花した武漢大学に学生戻る 湖北省
「打鉄花」で華々しく迎える元宵節 山東省棗荘市
山西省とファーウェイ、スマート鉱山革新実験室を設立
上海の小・中・高校で新学期スタート
まるで童話の世界のように美しい「白鳥の湖」 新疆
北京や河北省張家口市で雪 冬季五輪会場に雪景色広がる
春爛漫!一面に広がる桜色の世界 福建省大田
美しい春の景色広がる浙江省 野生の桜が満開に
「喋る」街路灯!南京にスマート街路灯が登場 江蘇省
電力網の安定運営、テクノロジーでサポート
浙江省杭州市で春節ライトショー
石家荘駅の駅構内への通路の利用再開 河北省
春節休暇期間中に農村からの出稼ぎ労働者にスポーツ施設を無料開放 四川省
北京冬季五輪競技施設が全て竣工