您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 娱乐(日语) >> 正文
「人間の顔、まず影を描く」 松本隆さん、今は神戸に

写真・図版


神戸の魅力を語る松本隆さん=神戸市中央区、滝沢美穂子撮影


写真・図版


写真・図版


その詞世界で、僕は聖子ちゃんとデートした。夏の海で冬の街で秋の高原で、聖子ちゃんはいつも僕のそばにいて、笑ったり泣いたりはにかんだりしていた。そんな思春期の甘い夢には「作詞・松本隆」のクレジットがあった。1980年代、若かった僕たちを酔わせた作詞家が今、神戸にいるという。元町駅近くの小さな喫茶店で、松本さんを待った。


1949年生まれ。慶大在学中に細野晴臣、大瀧詠一、鈴木茂とロックバンド「はっぴいえんど」結成。ドラムと作詞を担当した。解散後は作詞家として「ルビーの指環(ゆびわ)」(寺尾聰)、「赤いスイートピー」(松田聖子)、「木綿のハンカチーフ」(太田裕美)「スニーカーぶる~す」(近藤真彦)など2千曲以上の歌詞を手がけた。


「僕はコーヒー。あなたは?」


――あ、じゃ私もコーヒーを。


「僕は喫茶店が、好きなんです。街には安らげる場所があった方がいい。東京は、ちゃんとした喫茶店が少なくなって、全国チェーンの店ばかりになった。チェーン店は日本中どこも同じで、あんまりおもしろくないな。神戸には古い、小さな喫茶店がたくさんありますね。年をとると、古いものが好きになるんです」


――神戸にも居を移されてどのぐらいですか。


「6年ぐらい前かな、仕事に追われる生活を一度、断ち切ろうと思った。僕は東京の港区は青山の生まれなんです。子どものころ、港区というわりに、どうして港がないのかな、なんて考えたこともあったぐらいで、東京を引き払って、港のある街に行こうと思ったんだ。それで海があって山があって街がある神戸に自宅を、友達の多い京都に仕事場を構えたんです」


――神戸の街は好きですか。


「本当の風が吹いてるよね」


――?


「僕の部屋から神戸港が見えるんです。窓を開けると海風が入ってくる。山側の窓からは六甲の風。風が通って、夏でも涼しいんだ。凪(なぎ)の時間も決まっていて、風が止まって急に暑くなる。東京にはない風、そう、風がはっきりしてるんだ。そこが気に入ってる」


「車で東灘、芦屋あたりも行きます。レストラン、カフェ、ベーカリー、ケーキの店や喫茶店もある。おいしい中華料理店が住宅街に紛れ込むように建ってたりしてね。見つけにくいんだけど、そんなところも好きだな」


――神戸の街を詞にしようと思ったことは。


「去年、歌手のクミコのアルバム『デラシネ』の中の1曲で『しゃくり泣き』という詞を書いた。僕自身、神戸の歌にするつもりはなかったし、歌詞に一言も『神戸』は出て来ない。だけど、聴けば神戸の歌だと分かる。何でだろうね、自然にできるんだ。いつもそうだね」


――三宮駅周辺では再開発の計…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

習近平総書記「宇宙の平和利用に一層の貢献を」
出張先の石家荘で30日間隔離されていた男性がついに帰途へ
出張先で隔離された社員のため会社が「思いやり相談室」を設立 南京
南水北調中央ルート、浮遊藻類AI識別の研究に進展
ある米国人記者が目撃した「中国の奇跡」が1冊の本に
千年湖南料理全国巡回展が長沙会場で開幕 湖南省
中国2020年の10大科学技術進展ニュース(1)
四川料理にやみつきになった英国女性 20年間で200種類以上のレシピまとめる
二十四節気を親子の絆深める懸け橋に ある中国の母親の試み
月からの「特産品」、基本的用途は4つに
天津でアイスクリームのサンプルから新型コロナウイルス検出
全市民にPCR検査実施!初日の石家荘を取材 河北省
青海省牧畜民の生活改善を支えるライブコマース
京張都市間鉄道開通一周年 活気に満ちた冬季五輪の舞台・崇礼区
「患者さんたちと再会できる日がもうすぐ来ると信じている」
月探査機「嫦娥5号」が持ち帰った月の土壌の試料が開封へ
嫦娥5号が「サンプルリターン」 モジュールは使い捨てカイロで保温
【インタビュー】経験と知識頼りに中国で「探す、見つけ出す」を続ける
同僚励ますイラストで話題の岩崎春香さん「人と人とのつながりの大切さをしみじみ感じ
南京大虐殺から83年 ずっと忘れない
レバノン人留学生が「武漢の新型コロナウイルスとの闘い日記」を出版
安定した暮らしと仕事でより幸せな生活を実現
月探査機「嫦娥5号」が月面着陸に成功、サンプル採取へ
海抜が高く気候は寒冷だが、日々の暮らしはあたたかい放牧地域
焼き芋を売る金髪女性、ある米国人姉妹の「中国の夢」