您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
財政再建目標、5年先送り 骨太の方針、政府が原案公表

政府は5日の経済財政諮問会議で、経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)の原案を公表した。新たな財政再建目標は、国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)をこれまでの目標より5年遅い2025年度に黒字化すると明記。人手不足に対応するために新たな在留資格を設け、外国人労働者の受け入れも拡大する。今月中旬に閣議決定する。


PBの黒字化は、社会保障などの政策経費を新たな借金なしで賄えることを示す。目標時期を24年度とする案もあったが、19年10月の消費増税や東京五輪後に予想される景気の落ち込みに備え、財政出動の余地を残した。達成に向けた財政再建計画では、19年度からの3年間、社会保障費の伸びを抑える目安の数値は盛り込まず、「高齢化による増加分に相当する伸びにおさめる」という表現にとどめた。25年度までの中間年の21年度には、国内総生産(GDP)に対するPB赤字や債務残高、財政赤字の割合を「中間指標」とし、計画の進み具合を確かめる。


新たな在留資格は、最長5年の「技能実習」を終えた人や、一定の語学力や技能を持った人が対象で、最長で5年間滞在できる。農業、介護、建設、宿泊関連、造船といった分野を想定する。家族帯同は基本的には認めないが、期間中に専門性が認められた場合は、在留期間の上限を取り除き、家族帯同を認めることも検討する。


19、20年度の当初予算には消費増税に向けた経済対策を計上し、住宅や自動車の消費を後押しする方針も盛り込んだ。駆け込み需要と反動減をおさえるため、「消費税還元セール」を解禁することも検討する。


このほか、高等教育の授業料の無償化や支援の対象は、年収380万円未満の世帯とすることも明記。幼児教育・保育の無償化策は本格実施の時期を半年前倒しし、19年10月にする。(森田岳穂)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

「高水準の市場システム構築行動案」を公表 都市戸籍申請に朗報
2020年「国家の帳簿」が発表 民生関連の支出が増加
英国が財政的プレッシャーからパンダの中国返還を検討中
中国が高解像度マルチモード総合画像衛星の衛星画像20枚以上を公表
国務院常務会議 災害後の復興再建に財政資金1.54兆円
日本企業“輸血”計劃“真水”多少
日本全國解除“緊急事態宣言” 重啟經濟活動的財政規模超GDP的4成
中国の「帳簿」チェック どのように支出を抑えるか?
中国の研究チーム、新型コロナワクチンの動物実験研究結果を公表
日本宮城縣將向響應號召歇業的企業支付30萬日元補貼金
イタリア外相 中国の公表した感染症の数字に反論するいかなる統計もない
OECD:日本債務負擔重 消費稅率需升至20%到26%
リーマン、混乱見極められず 08年決定会合議事録公表
不正隠した対応「判断は適切だった」 三菱マテ新社長
繰り返された財政再建先送り 財務省歴代幹部の口述記録
【決算委詳報】新文書?「最高裁まで争う覚悟で非公表」
本社不正これまで非公表 三菱マテ「偶発・軽微なミス」
財務省「政権との関係でデメリット」 共産党が文書公表
日本会議議員懇、5月1日の元号公表を要求
日本政府财政运营方针原案写明将在2019年上调消费税
森友問題、3つの「なぜ」 財務省、きょう調査報告公表
財務省、週明けに佐川氏ら処分へ 調査結果公表も
AYA世代のがん罹患率初公表 年齢層で種類に違い
米国務長官、イランに「歴史上最強の制裁」包括戦略公表
マンション修繕、割高契約に注意 国交省「相場」を公表