クボタが12月に発売する、国内初の運転支援機能付きコンバイン=2018年6月15日午後、千葉県柏市、伊藤弘毅撮影 トラクターやコンバインなど、農業機械の自動運転技術が進化している。担い手不足や高齢化への対応で、普及が進むとメーカーがみているためだ。 動画ページ 15日、千葉県柏市の郊外に広がる小麦畑で、刈り取りや脱穀のためのコンバインが動いていた。運転席の作業員は両手をあげ、とくに操作していないが、直進だけでなく、畑に沿って方向転換もしている。 クボタが12月に発売する自動運転機能付きコンバインの実演会だ。 この日は雨のため刈り取りはしなかったが、刈り取りや脱穀も、最初の6メートルほどを手動運転で進めたあとは、自動でできるのだという。タンクがもみ殻でいっぱいになると、コースを離脱して捨て場に行き、再び戻ってくる。作業時間を1割短縮できる。実演会を行った畑を所有する柏染谷農場の染谷茂代表(68)は、「運転に集中せずに済めば疲れ方が全然違うし、運転中に他の作業もできる。使ってみたい」と話した。 希望小売価格は税抜き1570万円からで、通常のものより1~2割高い。自動運転には別売りの移動式GPS基地局(120万円)も必要だ。 クボタはこれまで、田畑を耕すトラクターや田植え機でも運転支援技術を備えたものを発売済みだ。 こうした自動運転機能付きの農機は、ライバルのヤンマーや井関農機も開発に力を入れている。 人手不足に朗報 農家の減少で農機の市場が縮む中では、メーカーには自動運転は成長が見込める数少ない分野にみえる。 農家は担い手が不足し、高齢化も進んでいる。田畑はでこぼこしているため、運転手が重いハンドルを操作しないとまっすぐ走ることも難しい。作業の効率化も求められている。多少高額でも大規模農家では導入が進むかもしれないと考え、自動運転機能の開発に各社がしのぎを削る。 無人で農作業を行う機械の開発も進めている。実現の目標は、井関農機は2020年、クボタは22年といった具合だ。実用化には、作物と障害物の判別や暴走防止などのために、センサーや制御の技術を一層高める必要がある。 矢野経済研究所は、農機への自動運転技術の採用などの「スマート農業」市場が、23年度には16年度と比べて約3・2倍の333億円になると予測している。(伊藤弘毅) |
農機も自動運転の時代 担い手不足や高齢化に対応
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
「無人農場」が広州に登場、自動運転農機による春の農作業
時速160キロの地下鉄の慣らし運転スタート 広東省広州
男性が美容医療市場の担い手に 平均客単価は女性の2.75倍
自動車教習所で頑張る「シルバー生徒」たち 山東省青島市
百度アポロ自動運転プラン、量産化の幕を開ける
列車運転士も「頭文字D」の藤原拓海にチャレンジ? 広西
注目される柔軟な雇用 00後の兼業配達員の7割は現役大学生
中国初の5G通信規格を導入した第一世代全自動無人運転鉄道車両が成都でラインオフ 四川
中国の自動運転、2025年に一部シーンで規模化応用を実現へ
路線バス専用信号機の運用テスト開始 江蘇省鎮江
5Gシーン自動運転新エネ商用車製造拠点が稼働開始
孤独感強くニッチな傾向……「Z世代」が消費の新たな担い手に
自動運転のスマートカー、実際の送迎サービスにチャレンジ
76歳のおばあちゃん、95点の好成績で運転免許筆記試験に合格
世界初の新型オンライン配車が発表、将来車持つ必要なくなる?
中国の自動運転市場、25年までの年平均成長率は33%に
北京の自動運転路上テスト、安全走行距離が200万キロ超に
中国国内初となる懸垂式モノレールの自動運転テストに成功 湖北省武漢
自動運転車、実証実験のペースが上がる
上海のICV自動運転体験イベントを訪ねて
世界初の極寒稼働環境5G+220トン自動運転トラック隊が試運営を開始
中国、普通自動車免許の70歳制限を撤廃
5G自動運転ダンプトラックはゲームみたい?甘粛省の鉱山で活用
北京で自動運転タクシーの無料体験スタート
作業効率が50%以上アップ、自動運転農機が徐々に普及