診療録(カルテ)の開示を患者らが求めた際の1回あたりの手数料が、81大学病院のうち14大学は5千円以上だったことが文部科学省の調査でわかった。27の私大が手数料をとる一方、50の国公立大は全て無料だった。 カルテ、コピー1枚で5千円も 厚労省「不適切」と注意 薬害被害者らでつくる全国薬害被害者団体連絡協議会(薬被連)に同省が24日、示した。薬被連は、カルテの開示請求を妨げるような価格設定の改善を指導するよう同省に求めている。 最も高い手数料は13大学の5400円(税込み)。3千円台が11大学、2千円台が2大学だった。私大でも自治医科、金沢医科、愛知医科、近畿の4大学は手数料が無料だった。白黒1枚のコピー代は、関西医科大を除く80大学が設定。国公立の9割にあたる46大学と14私大は22円以下で、7私大は最も高い54円だった。手数料、コピー代ともに最高額だったのは独協医科、杏林、慶応、東京女子医科の4大学。 カルテは、治療をめぐるトラブ… |
カルテ開示、14大学病院で5千円超 私大で高額な傾向
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
産後ケア、背筋伸ばして腹式呼吸 骨盤まわりを大切に
歯と骨はどう違う? 硬くて丈夫なのは同じだけど…
小学生でおねしょ「絶対にばれたくない」 治したくて
ロボットで遠隔手術、実現へ準備開始 日本外科学会
糖質制限、長期継続で老化早まる恐れ マウス実験で判明
あなたのたん、色や粘り気は? 気道の異常知る「鏡」
国控訴せず、「ほっとした」 元ハンセン病家族ら安堵
「同じ事故、繰り返さないで」 無痛分娩被害者の会設立
ストレス多いと乳がん悪化 増殖や転移、マウスで解明
内視鏡手術、広めた「異端」 王貞治さん主治医の足跡
ルル・ナロン・バファリン… 薬の名前、その由来は?
1型糖尿病患者ら、国を再提訴 年金打ち切りは「不当」
救急隊の蘇生中止、かかりつけ医が判断可能 国報告書案
肺・大腸…臓器を問わないがん治療薬 国内2種類目
脱「お世話」の介護とは リハビリが支える自立と幸福感
エボラウイルスなぜ輸入? 高い致死率、安全性どう守る
高齢世帯の5割、所得は公的年金・恩給だけ 厚労省調査
30人中4人のがん消える 光免疫療法、治験結果を公表
新薬3千万円超は高すぎ? 不透明な原価計算に国がメス
絶好調からの電池切れ…闘病の苦しみに耐え誇らしい自分
理想の肌は「うなはだけ」 蒸しタオル洗顔で新陳代謝
透析希望しない患者に「確認書」案 中止問題で学会
授業で寝落ち、抑えられない眠気 私はナルコレプシー?
がんのない乳房の予防切除を推奨 変わるか全額自己負担
正しい洗髪って?シャンプーなしの「湯シャン」の人も