三菱重工業は6日、泉沢清次常務(61)が4月1日付で社長に昇格する人事を正式に発表した。泉沢氏は記者会見で「従来の枠を超えた取り組みを図る」と抱負を述べ、新しい技術や製品の開発に意欲を示した。ただ、難航するジェット機「MRJ」の開発事業などは当面、代表権のない会長に就く宮永俊一社長(70)が主導していくという。
2人はこの日夕方から、今年初めに入居した東京・丸の内の新本社で記者会見した。泉沢氏は昇格後も最高戦略責任者(CSO)を続けるが、新たに最高経営責任者(CEO)も兼ねる。自社の現状を「実直にモノをつくるのは強みだが、自分で枠を感じて本来の実力を発揮できていない」と分析。エアコンから戦闘機まで幅広い製品を手がける特徴を生かし、技術の転用や多様な人材の活用を進めて新事業につなげるという。
一方、新増設が見込めない原発事業については会見後、記者団に「事業性うんぬんより、いま動いている原子炉があり、責任を果たす」と述べ、撤退を否定。日立製作所などとの事業統合には、手がける原子炉のタイプが異なるとして慎重な考えを示した。
宮永氏は、約40年ぶりの事務系出身の社長として6年間務めた。交代の理由に若返りを挙げつつ、「難しいところを終わらせるのは前任者の責任」とも説明。売上高の約3割を占めるものの、脱炭素の潮流で需要が急減している火力発電設備事業と、2020年の納入開始をめざしているMRJの開発事業は、今後も宮永氏自らが前面に出て対応する考えを示した。
泉沢氏は、製品全般に目配りする技術本部での勤務が長い。事業ごとの縦割りを弱めて経営の効率化をめざす「改革」を象徴する人事ともいえる。一方、同社では1999年就任の西岡喬氏以来、東京大学出身者が社長を務めており、泉沢氏で5代連続となる。(内藤尚志)
三菱自で品質管理改革
泉沢氏が歩んだ経歴は異色だ。
国際宇宙ステーションの実験棟…