您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
コンビニ加盟店ユニオン、営業時間の短縮求め申し入れ

大阪府東大阪市の「セブン―イレブン東大阪南上小阪店」が人手不足から未明の営業をやめ、セブン―イレブン・ジャパン(東京都)と対立している問題で、コンビニ店のオーナーらでつくる「コンビニ加盟店ユニオン」(本部・岡山県、酒井孝典・執行委員長)は27日、記者会見を開き、営業時間の短縮や閉店について取り決めをするよう、同社に団体交渉を申し入れたことを明らかにした。


コンビニ店員不足、45分間閉店の相談に「契約上ダメ」


セブンイレブン「24時間営業限界」 FC店と本部対立


ユニオンによると、同社と加盟店との契約では、同社の許諾を受け、「文書による特別の合意をしない限り、24時間未満の開店営業は認められないものとする」とされている。


東大阪の店では、一緒に働いていた妻が亡くなった後にオーナーが連続16時間超の勤務となり、やむを得ず営業時間を短縮したが、同社から契約解除と違約金1700万円を求められたという。ユニオン側は、オーナーは「生命の危機」を感じる状況だったとし、「契約の運用実態が、何が何でも24時間営業を続けなければならないという非人道的なものであるならば、もはや公序良俗に反し、契約自体が無効と判断されるべきだ」としている。


会見では、同店のオーナー、松本実敏さん(57)も出席。営業時間の短縮をオーナー自身が選択できるようにすることを要望したことを明らかにした。松本さんは「同じように苦しんでいるオーナーもいるので、何とかしてほしいとお願いしにいった」と話した。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

FDA、関西初の定期便 神戸空港、スカイマークも増便
花粉を水に変えるマスク→根拠なし 消費者庁が措置命令
南海、外国人就労支援施設を開設へ 新今宮で言語習得も
「甘熟王」のバナナ農園 元労働者らが人権侵害を訴える
食品ロス対策、コンビニ各社も動き始めた 動画で解説
ゆがむレオパレス、創業者指示の中身 オーナー怒り噴出
コンビニ24時間の見直し拒否、公取委事務総長も見解
コンビニ24時間、見直し拒否で独禁法適用検討 公取委
ミニストップ、加盟店料の引き下げ検討 「真摯に反省」
IHI整備の航空機エンジン、75%で不正 過去10年
コンビニ大手に是正要請へ 経産省「4割が本部に不満」
「着るだけでマッチョ」シャツ 消費者庁「根拠なし」
トヨタ「女性やっぱり運転苦手?」 ツイートに批判殺到
スバル、30万台リコール インプレッサとフォレスター
関西経済界からセブン本部批判「自分ならこんなことで」
コンビニ店員不足、45分間閉店の相談に「契約上ダメ」
東芝機械が社名変更へ 87年にココム違反事件
格安スマホ値下げへ「接続料」透明化を 有識者中間骨子
玄海2号機廃炉、対テロ用地不足 九電「総合的に判断」
格安なのに輝き「本物」の衝撃 合成ダイヤ、買いますか
ベンチ革命? 新ビジネスで社会課題挑め CSVって
リチウムイオン事故急増 リコール情報で防げた可能性も
大型ビルの耐震補強、道半ば まだ1700棟が未対応
古民家活用が人気 絶えぬ「ヤミ民泊」…新法施行半年
「不便すぎる」 トヨタのJPNタクシーにカイゼン要望