エメラルドグリーンの水面にもやがかかり、枯れたヒノキの樹影が映る。優雅に泳ぐコイが、幻想的な雰囲気を醸し出す。山口県下関市豊田町にある一(いち)の俣(また)桜公園の砂防ダム。昨春ごろから「インスタ映え」するとSNSで人気に火がついた。ごみなどのマナー違反も増え、地元住民が困惑する事態にもなっている。 砂防ダムは、豊田町の一の俣温泉から国道を北に5キロほど行った場所にある。県が1994年、一ノ俣川に造成し、立ち枯れしたヒノキが腐らずに残った。水が深い緑色なのは透明度が高いから。ただ、幻想的な風景にめぐり合えるかどうかは運次第。利水が目的のダムではないため、雨が降らない日が続くと、水を広大にたたえた風景にはお目にかかれない。 この景色を守り、育んできたのは地元の一ノ俣地区の住民たち。地区に住む宮川道義さん(82)がダムを管理する県の許可を取り、2003年に仲間たちと整備を進めた。草木を刈り、各世帯がお金を出し合って砂防ダム周辺に200本の桜を植えた。地元で協力してコイ2500匹を放ち、一の俣桜公園と名付けた。 ダムがあるのは、65世帯ほどの一ノ俣地区の集落からやや離れた地域。公園の整備後もしばらくの間は知られることもなかったが、昨年春に転機が訪れた。 県から下関市に問い合わせがあり、その後、関西や中国、四国地方で発行されている旅行雑誌に掲載された。次第にSNSでも広まった。評判を聞きつけた旅行会社は昨年秋、人気観光地の角島大橋(下関市)や元乃隅神社(山口県長門市)と組み合わせたバスツアーも実施した。 一方で、多くの観光客が訪れるようになり、ごみのポイ捨てなどの問題が起きるようになった。宮川さんは「国道を通るドライバーらに楽しんでもらいたいと整備した公園。管理は地元住民のボランティアなので、マナーを守って楽しんでほしい」と話している。(山田菜の花) |
砂防ダム、「映える」と人気だけど… マナー違反に困惑
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
まるで巨大工場 商業捕鯨再開、母船「日新丸」公開
羽の中からひょっこり ガチョウの赤ちゃん動画が人気
投票で大字決めた「平成町」 「平穏な暮らしできた」
「ほぼ断らない」お守りの総合デパート 願い839種に
ムカデやゲジゲジ「自然の魅力」 ガイド本100冊超
施設で抱きしめてくれた職員のように 女子高生語った夢
ママも活躍「林業女子」 山口県、ツアーや講座で後押し
水道復旧費、店の休業…誰が賠償? 頭抱える周防大島
餅まきに熱い山口県、週末情報も充実「餅は拾うものだ」
山頂にどっかり、巨大イス 「どうせならインパクトを」
日本代表が勝ったら…ツイート拡散、有言実行の11日間
「日本一長い私道」特大トレーラー走る 見学ツアー人気
入手困難すぎて人気?発電所カード 1枚求めて山奥へ